【テレビ屋】なかそね則のイタリア通信

方程式【もしかして(日本+イタリ ア)÷2=理想郷?】の解読法を探しています。

2018年01月

今なぜドイツの政治が重要なのか



メルケル「しーっ!!」600pic


メルケル首相率いる同盟(キリスト教民主・社会同盟)との連立を模索するドイツ社会民主党は2018年1月21日、臨時党大会を開き、同盟との連立に向けて正式交渉に入る方針を決めた。

臨時党大会には各州を統率する代議員約640人が参加し、過半数 が同盟との連立を目指した正式協議を承認した。しかし同党内には同盟との提携には懐疑的な意見も多く、見通しは不透明だ。

特に変革を求める若い党員の多くは、メルケル首相主導の連立政権への再びの参加に強く反発していて、シュルツ党首が豹変したのは内外からの圧力に屈したからだ、と主張。党執行部への怒りも募らせている。

メルケル政権に参加してきた社会民主党は、昨年9月の総選挙で歴史的な大敗を喫した。強いリーダーシップを発揮するメルケル首相の陰に隠れて、党の独自色を出せずにいたことが支持者離れを起こした、とする見方が強い。

同党のシュルツ党首はこのことを受けて、総選挙の直後に「同盟との連立には参加しない」と言明。メルケル首相は少数政党との連立政権を目指したが不首尾に終わった。そうやってドイツの政治不安が始まった。

EU(欧州連合)最大の経済大国であり政治的影響も強いドイツの政治混乱は、他のEU構成国を動揺させ、ドイツ第2党である社会民主党に対して、再び連立に参加し政権を発足させるように、との圧力が高まった。

もっとも注目されたのは同党所属のシュタインマイヤー独大統領が、EU諸国からの要請を受けて、シュルツ党首に連立政権に参加して政治空白を解消するように強く迫ったことだった。

社会民主党の執行部は、内外からの圧力に屈服する形で連立へ向けて動き出した。そして前述の代議員による臨時党大会を乗り切った。最終的には全党員による議決を経なければならないものの、連立政権樹立への展望は大きく開けた。

この状況を受けて、日本人を含む一部の政治評論家らは、大連立の可能性を言わば「敗者の足掻き」と位置付け、悦に入ったりする。だがそれらの評者は奇をてらったり、批判のための批判を繰り返すだけで建設的な意見や提言をほとんどしない。いや、できないのだろう。

メルケル首相率いる同盟と社会民主党は、先の総選挙で確かに議席を減らした。特に社会民主党の地盤沈下は歴史的なものだった。だが同盟と社会民主党は依然としてドイツの第1、第2党であることに変わりはない。彼らは勝者であって敗者ではないのである。

また今のドイツ政界には、同盟と社会民主党による大連立に勝る、と考えられる組み合わせも存在しない。無責任な論者の主張は、2党の連立よりも極右の「ドイツのための選択肢」による何らかの前進、ひいては政権樹立が望ましい、と言うにも等しい暴論に過ぎない。

今日現在のところ、ドイツにとっての最良の選択は同盟と社会民主党の大連立による政権樹立である。それは言うまでもなく目新しくはなく、革命でもなく、予測不可能な面白い政権でもない。むしろ見え透いて陳腐で退屈な政府である。

同時にそれはドイツのみならずEU(欧州連合)にも安定と力をもたらす政権である。

強いEUはトランプ米反動政権の暴走に歯止めをかけ、変形共産主義の独裁国家ロシアと中国ににらみをきかせ、同時にEU内に巣食い膨張しようとしている排外差別主義者の極右やポピュリストや扇動家などにも毅然として立ち向かう。

いま求められているのは、ドイツ社会民主党が党員全員の投票によってドイツの政治の安定を保証し、安倍政権の一部を含む世界のトランプ主義者らの跋扈を抑え込むことである。それを支え鼓舞するのが、責任ある政治家や識者や批評者や報道人に課された命題だ。

無責任な言説をまき散らして読者を惑わす炎上商人まがいの論者や識者などいらない。意図的に、さらに悪い場合には無自覚のままフェイク言論を展開して、排外差別が核のトランプ主義に加担する一切の勢力もまた不要なのである。

イタリア国民にとっても自国の総選挙より「ドイツ連立政権」の行方のほうが重大事だ



merkel-schulz-300x225拡大


イタリアは年初から騒がしい。昨年12月28日、マタレッラ大統領が議会を解散し、ことし3月4日に総選挙が行われることになった。以来、選挙運動が盛んなのだ。

街宣車ががなり立てる日本の選挙運動のような野蛮な光景はないが、集会や会合や演説会などが相次いで催され、テレビの討論番組も目白押し。

それらを当のテレビやWEBを含む各メディアが絶え間なく流し続ける、という賑やかさである。騒ぎは投票日近くまで続く。

もっとも話題にのぼるテーマの一つが81歳のベルルスコーニ元首相の政界復活劇。4期9年に渡って政権を担った元首相は2011年、イタリア財政危機の責任を取らされる形で辞任した。

その後2013年には脱税で有罪判決を受けた。そのため公職に就くことはできない。だがキングメーカーとして影響力を持つことになりそうな雲行きなのである。

選挙ではどの政党も単独で過半数を獲得することは不可能と見られ、少数派議会いわゆるハングパーラメントが誕生するのは確実だ。つまりイタリアの政情は相変わらず不安定なものになる。

頼りにならないそんな自国政府よりも、伊国民にとってはEU(欧州連合)の命運に大きくかかわるドイツの政治混迷の方がはるかに大きな命題ではないか、と僕などは思う。

ドイツでは昨年9月に総選挙が行われ、メルケル首相率いる同盟(キリスト教民主・社会同盟)は勝利したものの、大きく議席を減らした。また連立相手の社会民主党も同盟以上の大敗を喫した。

同盟と社会民主党の票を奪ったのは極右の「ドイツのための選択肢」。同党は難民・移民問題を主な争点にすえて、メルケル首相率いる同盟と社会民主党から多くの票を奪ったのである。

欧州で極右政党やポピュリズム政党が強い力を維持し、あまつさえそれを拡大しようとしているのは、英国のEU離脱やアメリカの大統領選で猛威を振るった排外ナショナリズムやポピュリズムのうねりの一環である。

ドイツの政治不安はそのままEU(欧州連合)の揺らぎにつながる。EUの揺らぎは、米トランプ主義に対抗する大きな力の一つの弱体化を意味する。

それはトランプ主義の強化を呼んでEU内の極右およびポピュリスト政党が雀躍し、自由と人権と民主主義と寛容を標榜するEUの理念がさらに後退、抹殺さえされかねない状況が生まれる。

ドイツではナチズムの跋扈を許した過去と第2次大戦への多大な責任感から、極右勢力へのアレルギーが強く議会では一席も確保できずにいた。

ところが彼らは昨年の総選挙で突如として94議席を獲得。一気に第3党に躍り出て世界を驚かせたのである。

同時に起きた社会民主党の地盤沈下は甚大だった。その原因は前述に加えて、社会民主党が同盟の影に隠れて独自の政策を前面に押し出せなかったことが原因、と考えられている。

社会民主党のシュルツ党首はそのことを踏まえて、将来の党の建て直しのためにもメルケル首相が統括する同盟との連立には応じない、と選挙後にいち早く表明した。

社会民主党の宣言を受けてメルケル首相は、自由民主党(FDP)および緑の党との連立を模索した。だがあえなく決裂。メルケル首相が政権を掌握できない異常な時間が始まった。

やがてドイツの政治混迷を危惧する声が国内外から噴出。シュタインマイアー・ドイツ大統領は、社会民主党のシュルツ党首に再びの連立参加を促すなどした。

紆余曲折を経て1月12日、メルケル首相率いる同盟と社会民主党は連立へ向けた主要政策で基本合意。これによって総選挙以降続いていたドイツの政治混迷は、沈静化へ向けて進む展望が開けた。

イタリアの 政情紛糾 はEUにとっても好ましいことではない。だが、欧州の大勢に影響を与えることは少ない。ドイツの政治のカオスは、イタリアのそれとは違う。

ドイツの政治不安はEUの結束、ひいてはその存続にさえ決定的な影響を与えかねない。ドイツの政治の安定は、いわばEUの命綱とも呼べるほど重要なものだ。

2005年から首班を務め、ドイツとEUを文字通り「率いて」きたメルケル首相は、その間ソブリン危機や難民危機、またBrexitに代表されるEUの難問を次々に乗り越えてきた。

さらに2016年の米大統領選挙であらわになったトランプ主義とそれを信奉するEU内の極右、ポピュリスト勢力とも毅然として対峙してきた。

メルケル政権が倒れればEUの力も弱体化して、世界はトランプ主義と同一語である不寛容と差別と排外主義が跋扈する状況に陥りかねない。

政治的にまとまった強いドイツによって率いられるEUは安定し、懐が深くなる。その中でならイタリアはいくらでもカオス世界を編み出して構わない。

イタリア国民にとっては、国の安定よりもEUの均衡と落ち着きがはるかに重要である。従って次期総選挙を経てベルルスコーニ元首相が再び世情を騒がせても、EUが静かである限り少しもあわてる必要はないのである。




大地の出産



800チョイあくび



僕が菜園を始めたのは、南アルプスに川釣りに行って、左肩だっきゅうと打撲で全治1ヶ月余の大ケガをしたのがきっかけである。

僕は釣りが好きだ。かつては海釣り一辺倒だったが、海まで遠いイタリアの内陸部に居を構えてからは、近場の湖や川での釣りも覚えた。

その時は森林監視官で秘密の釣り場を多く知っているイタリア人の友人と2人で出かけた。クマも出没する2千メートル近い山中である。

険しく、緑深い絶景が連なる清流を上るうちに、なんでもない岩に足を取られて転倒した。肩に激痛が走って僕は一瞬気を失い、身動きができなくなった。

救急ヘリを呼ぼうにも携帯電話は圏外で不通。たとえ飛んできても、木々が鬱蒼と茂る深い谷底である。救助は無理に違いない。

100則包帯アメリカン縦その後1ヵ月余り、僕は酷暑の中で上半身をぐるぐると包帯で固められて呻吟した。その途中で退屈まぎれに右手ひとつで土を掘り起こし野菜作りを始めたのだった。


野菜作りはおいしい食料の獲得、という実利以外にも多くのことを教え、気づかせてくれる。

種をまいた後は何もしなくても、大地は最小限の野菜を勝手にはぐくんでくれる、という驚愕の事実に気づいたのも菜園のおかげだ。

季節の変化に敏感になり、野菜たちの成長や死滅に大きくかかわる気候変動に一喜一憂し、育児のごとく世話を焼く。

もっとも感動的なのは、土中で種から起きた芽が、背伸びをし肩を怒らせてはせりあがり、「懸命に」土を割って表に出てくる瞬間だ。

それは大地の出産である。いつ見ても劇的な光景だ。

出産できない男がそこに感服するのは、おそらく無意識のうちに「分娩の疑似体験」めいたものを感じているからではないか、と思う。

自ら耕やし、種をはぐくむ過程が、仮想的な胚胎の環境を醸成して、男をあたかも女にする。そして男は大地とひとつになって野菜という子供を生むのである。

それはいうまでもなく「生みの苦しみ」を伴わない出産である。苦しみどころか生みの喜びだけがある分娩だ。だが楽で面白い出産行為も出産には違いない。

一方、女性も菜園の中では「命の起こりの奇跡」を再び、再三、繰り返し実体験する。真の出産の辛さを知る女性は、もしかすると苦痛を伴わないその仕事を男よりもさらに楽しむのかもしれない。

菜園ではそうやって男も女も大地の出産に立ち会い合流する。野菜作りは実利に加えて人生の深い意味も教えてくれる作業だ。少なくともそんな錯覚さえも与えてくれる歓喜なのである。

菜園のオモチャ


800耕運機バック


僕の菜園は30坪に足りないほどの広さに過ぎないが、手作業での土掘りの辛さに負けて、2年前に耕運機を導入した。

僕が知る限り、ここイタリア製の耕運機の中では最小型のマシンである。

サイズ的には管理機あるいはテーラーなどと呼ぶべきかもしれない。

だが、ロータリー刃が回転してひたすら土を耕すだけの機械だから、やはり耕運機というのが正しいように思う。

菜園はもとは花壇だった場所。細長い土地が□状につながった形なので、もっと小さな耕運機が便利かと思ったのだけれど、実は逆である。

端から端へ何度も往復しなければならず、大仕事だ。次回は少し大きめのものを購入して、一度に鋤く面積を増やして楽をするつもり。

野菜作りも面白いが耕運機での作業も愉快だ。

僕の機械はチビなのにずしりと重く、黙っていてもぐいぐいと深く潜って土を掘り起こし、撹拌していく姿が頼もしい。

作業機でもあり、僕のオモチャでもあるのが耕運機である。

一般に欧州の機械や道具は便利で武骨、というのが多い。僕のこの小さな機器も同じ。

ところが農作業用の道具なのに、イタリアらしく少しシャレた感じもあって、ヘンなところがますます気に入っている。

この冬最後の土起こしは昨年12月9日だった。

この先、2月終わり~3月初め頃に堆肥を撒き(敷き詰め)、再び耕運機で耕し土に埋め込む。その後種まき、苗植えという手順。

友人らから聞いて適当にやっているので、専門家から見るとおかしいところもあるかもしれないが、この方法で結構うまく野菜を育てている。


マフィアの大ボス「リイナ」よりも女子アナが気になる国の



riina pizzini-1 800pic


昨年11月17日、マフィアのボスの中のボス・トト・リイナが獄死した。

そのことに関して記事を書くため、伊語英語情報集めのついでに「リイナ」と日本語でググると「本仮屋 リイナ 」が筆頭に出ておどろいた。

僕はそれまで本仮屋 リイナ なんて聞いたこともなかった。でも珍しい苗字にすぐにピンときた。

“実姉は女優の本仮屋ユイカ”との説明に、「ああ、やっぱり」と思った。

女優の本仮屋ユイカは、NHKドラマの「そこをなんとか」で貧乏な弁護士役を主演していた。

ドラマの内容も面白かったが、僕は本仮屋ユイカの自然体でさわやかな雰囲気を好もしく思ってきた

でも‘妹’の『元』東海テレビ放送のアナウンサー なんて全く知らない。

「元」女子アナとはいえ、いわゆる女子アナだから、男どものスケベな興味の対象ではあるのだろう。

だからGoogle検索の「リイナ」で、世紀の大悪人「トト・リイナ」よりも重要、と見なされてトップに来るわけだ。

でも・・いくらなんでも検索順位トップはないんじゃないの・・?としつこくこだわってしまった。

やがて・・今さらながら日本はほんとに平和な国だと思った。

かなり複雑な気分で。




2017年の「NHK紅白」は掛け値なしに面白かった。


ロゴ800切り取り


秀逸なオープニングと総合司会者

まずオープニングがよかった。合成技法を用いたコンセプトは新しいものではないが、レトロなのにシャレた感覚に仕上がっていて楽しめた。

街やスタジオセットにはめ込む絵の撮影のために、出場歌手全員(だと思う)を拘束するのは大変だったろうと思いつつ、でもリハーサルの合間にでも撮影したのかな、とも。

多忙なひとびとの時間を長く借りるのも大仕事、短い時間で一気に仕事を済ませるのも大仕事。どちらにしてもNHK(ディレクター)はプロらしい良い仕事をしたと素直に感じた。

総合司会兼「紅白スーパーバイザー」=NHKゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクター(笑)三津谷寛治こと内村光良は、もしかすると史上最高の紅白司会者か、というぐらいに輝いていた。

いやみがなく、おごらず、気配りができ、発言に思いやりがあり、お笑い芸人としては当然ながら機転アドリブに長け、従っておもしろく、・・と、どこを切っても才能の高さと人柄のよさがにじみ出ていた。

僕は彼が主導するNHK番組『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』 もけっこう見ているので、設定をスムースに理解しギャグに笑った。もっとも同番組を見ていない人にも受けたかどうかは心もとないが。

「暴力」「差別」「圧力」「忖度」をぶっ飛ばせ

三津谷寛治がらみの最大のギャグは、彼がNHKの敵「暴力」「差別」「圧力」
「忖度(そんたく)」をやっつける場面である。

4大敵のうちの「暴力」と「差別」は普遍的なものだが、「圧力」と「忖度(そんたく)」は普遍的であると同時に、安倍政権がNHKに圧力をかけて忖度を強要したことへの反発とも読めて面白かった。

「忖度だけに読み仮名が振られていた」と内村に言わせたところにも、NHKの怨みがこもっていたようでさらに笑えた。

NHKは今後は、英BBCなどを見習って圧力を押し返し、忖度を拒否する姿勢を強靭に貫いてほしい。籾井さんのような放送とはまるで関係のないネトウヨ系の会長もいなくなったことだし。

ただ、テレビは政府と同じで「国民の民度に適った」レベルでしか存在し得ない。NHKに圧力をかけたり忖度しろと詰め寄る政権は、国民の程度がそういうふうだからそういうふうに存在するのだ。

同時に、NHKが圧力や忖度要請に屈するのも、国民がそれを許しているからだ。NHKあっての国民ではなく、国民あってのNHKなのだ。

そうはいうものの、NHKには国民を啓発する気概も持ってほしい。驕ることなく、「実現不可能な不偏不党の立場」を敢えて追求しつつ、権力批判を遂行するべきなのである。

昨年紅白とのエライ違い

オープニングは昨年のシン・ゴジラ編の、また「紅白スーパーバイザー」三津谷寛治がらみのシーンは昨年の「タモリ&マツコ」の代替企画である。

昨年の2つのエピソードは、目も当てられないぐらいの失策、というのが僕の意見だが、ことしのそれは昨年の「大すべり」を挽回して余りあるものだった。

オープニングは冒頭で述べたように新鮮だった。昨年のシン・ゴジラ企画が、番組中繰り返し挿入されてさらに不興を誘ったのとは違って、そこだけで完結して鮮烈にメリハリ感が出た。

また『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』をふんだんに用いた演出は、昨年『ブラタモリ』 をもじった『マツコとタモリのブラ紅白』が大迷走したのとは違って、大いにハマッていた。

少し欲を言えば、「紅白スーパーバイザー」三津谷寛治が背広をパラシュート代わりにして ヘリから飛び降りて、NHKの建物に激突した後、無傷で立ち上がったのは惜しかった。

ターミネーターを少しパロディっているから無傷、のコンセプトは分かるが、パロディだからこそ例えば立ち上がった彼の顔に鼻血が大きくタラり、などの滑稽感があればもっと良かった。

また、三津谷が三山ひろし、Sexy Zone 、サンシャイン池崎 の3組を彼の執務室に呼び出して説教するシーンは、もっと拡大してほしかった。むちゃくちゃに面白かったのだ。

演出が良いから歌手たちも良く見えた

僕は紅白歌合戦を通してその年に流行った歌やアーティストを知ることが多い。今回も事情は同じだったが、番組全体が楽しいからなのか、既に知っている歌や歌手もことさら清新に見えた。

たとえば郷ひろみ。僕と同期の還暦超過オヤジの若さに脱帽。アイドルであり続けるために老けない努力を怠らない「プロど根性」に、いまさらながら大拍手を送りたくなった。

たとえば島津亜矢。‘Rose’を原語で熱唱。彼女の歌唱力を疑う者はいないと思うが、演歌歌手が英語で、しかも発音も悪くなく、心にしみる歌声だった。

たとえば高橋真梨子。もう古希近い年齢ながら、年齢が歌魂の障害になるのではないが、でも肉体的に声の衰えは隠せないはずなのに、艶っぽい。ここにも歌手の「プロど根性」を見た。

たとえば水森かおり。歌も良かったけれど「千手観音踊り」は圧巻だった。ダンサーたちのすばらしさは彼女の歌心で引き出されて、それはダンサーによって輝く、という相乗効果また好循環。

例えば丘みどり。新しい演歌歌手の誕生か。たとえば渡辺直美。歌手としてよりもLady Gagaのパロディ熱演のすごさに瞠目。もちろん安室 奈美恵 に桑田佳祐 も。

など、など。。。。。




記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

なかそね則

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ