【テレビ屋】なかそね則のイタリア通信

方程式【もしかして(日本+イタリ ア)÷2=理想郷?】の解読法を探しています。

2021年11月

イタリアの化けは偽者だったかも、かい? 

mancini italia650

イタリアは2022年W杯出場権を逃したかもしれない。

W杯欧州予選グループCでスイスに首位を奪われて、激烈な「仁義なき戦い」が繰り広げられるに違いないプレーオフに回ったからだ。

しかもそこでは強豪国のポルトガルと激突する可能性が高い。

プレーオフ決勝戦で敗れれば、イタリアは2018年に続いて2大会連続でワールドカップから締め出されることになる。

イタリアは2006年にW杯を制して以降、深刻な不振に陥り、2018年にはW杯ロシア大会への出場権さえ逃した。

だが同じ年にロベルト・マンチーニ監督が満を持して就任。再生へ向けての治療が開始された。

治療は成功してイタリアは回復。2021年7月には53年ぶりに欧州選手権を制した。

イタリアの長い低迷の最大の原因は、違いを演出できるファンタジスタ(ファンタジーに富む創造的なフォーワード)がいないからだ、と僕はずっと考えそう主張してきた。

だがマンチーニ監督は、ファンジスタが存在しないイタリア代表チームを率いて、見事に欧州選手権で優勝した。

彼はそれによって、傑出した選手がいないイタリアチームも強いことを証明し、彼自身に付いて回っていた「国際試合に弱い監督」という汚名も晴らした。

僕も彼の手腕に魅了された。

マンチーニ監督がいる限り、再生したイタリア代表チームの好調はしばらく持続する。欧州選手権に続くビッグイベント、2022W杯でも活躍し優勝さえ視野に入ったと考えた。

ところが早くも障害にぶつかった。楽々と予選を突破をすると見られた戦いで引き分けを繰り返し、ついにはプレーオフに追い込まれた。

しかも運の悪いことにそこには、前回の欧州選手権を制したポルトガルも同グループにいる。順当に行けばイタリアとポルトガルは、一つの出場枠を巡って争う。

イタリアは欧州選手権で優勝した後、軽い燃え尽き症候群に陥っている。そのことが影響してCグループでスイスの後塵を拝したと見ることもできる。

プレーオフで強豪のポルトガルが立ちはだかるのは想定外だが、障害を克服した暁にはイタリアは「逆境に強い伝統」を発揮してW杯で大暴れするかもしれない。

いや、きっと大暴れする、と言えば明らかなポジショントークだが、客観的に見てもその可能性は高そうだ。

だが強いポルトガルには世界最強のプレーヤーのひとりであるロナウドがいる。ロナウドはひとりで試合をひっくり返す能力さえある怖い存在だ。

イタリアと対峙するときのロナウドは、さらに怖さを増すことが予想される。

それというのも彼は、3年間所属したイタリアのユヴェントスからお払い箱同然の扱いでトレードに出された。アッレグリ新監督の意向だった。

過去の実績を頼りに自信過剰になったアッレグリ監督は、ロナウドはその他大勢のユヴェントス選手となんら変わるところはない。全て私の指示に従ってもらう、という趣旨の発言をした。

「ユヴェントスを勝利に導くのは、一選手に過ぎないロナウドではなく優れた監督であるこの私だ」という思い上がりがぷんぷん匂う空気を察したロナウドは、静かにユヴェントスを去った。

そうやって英国プレミアリーグに復帰したロナウドは、早速9月の月間MVPに選ばれるなど衰えない力を見せつけている。

一方、ロナウドのいないユヴェントスを率いるアッレグリ監督は絶不調。間もなく解任されそうな体たらくだ。

ロナウドはアッレグリ監督への恨みつらみはほとんど口にしていない。だが、いつもよりも激しい闘志を燃やしてイタリア戦に臨みそうだ。だから怖い。

それでもイタリアがロナウドのポルトガルを退けてW杯本戦に乗り込んんだ場合には、イタリアのほうこそ怖い存在になるだろう。

そしてその後、W杯本戦をイタリアが強いのか弱いのか分からないじれったい調子で勝ち進むなら、イタリアの5度目のW杯制覇も夢ではなくなる。

イタリアはヨタヨタとよろめきながら勝ち進むときに真の強さを発揮する。

それが魅力の、実に不思議なチームなのである。




facebook:masanorinakasone







カダフィの亡霊

gaddafiと息子saif650

2011年、アラブの春の騒乱の中で殺害されたリビアの独裁者ムアマー・カダフィ大佐の息子セイフイスラム氏が、12月の大統領選挙への立候補を表明した。

イフイスラム氏はカダフィ大佐の次男。かつては独裁者の父親の最も有力な後継者と見なされていた。

そして彼は父親から権力を移譲された暁には、欧米民主主義世界と親和的な立場を取るだろうと期待されてもいた。

それというのも彼がロンドンの著名大学ISEロンドン・スクール・オブ・エコノミクス・アンド・ポリティカル・サイエンス )で学び、英語にも堪能だからである。

欧米のメディアは時として、独裁者の子弟やその対立者が欧米で学んだ場合、彼らが民主主義に洗脳されて帰国後に同地に善政や徳をもたらすと単純に考えることがある。

例えば先年死去したジンバブエのムガベ大統領やシリアのアサド大統領夫妻などがその典型だ。

だがムガベ大統領は英国から帰国後にジンバブエに圧制を敷いた。同じく英国で眼科を学んだアサド大統領は、シリアを牛耳って民衆を苦しめ殺害し続けている。

またアサド大統領の妻アスマは、一時期は欧米メディアに「砂漠のバラ」「中東のダイアナ妃」などと持ち上げられたが、後には夫に負けるとも劣らない民衆の敵であることが暴露された。

欧米のメディアは、ロンドン大学の一角を成すISEに留学したイフイスラム・カダフィ氏にも過剰な期待を寄せた。だが前述のように彼も民衆を弾圧する暴君であると明らかになった。

セイフイスラム氏は、2011年のリビア内戦で父親が殺害されたことを受けて逃亡を余儀なくされた

また同年には父親に寄り添って民衆を弾圧したことに対して、ICC(国際刑事裁判所)が「リビア国民への人道に対する罪」で彼に逮捕状を出した。

逃亡したセイフイスラム氏は、砂漠で反政府軍につかまり裁判で死刑を宣告された。しかし2017年には釈放された。理由は判然としない。

セイフイスラム視以外のカダフィ大佐の家族も殺害されたり国外に逃亡したりしたが、その際彼の妻と息子らは国庫から莫大な富を盗み出したと見られている。

その富は、カダフィ大佐が40年以上に渡ってリビアの石油を売っては着服し続けた莫大な資金と重なって、さらに膨らんで天文学的な数字になるとされる。

だがカダフィ政権が崩壊して後のこれまでの10年間で、秘匿された金がリビア国民に返還されたことは一切ない。

セイフイスラム氏は、政治的な動きが特徴的な存在で、家族とは別行動を取っている。だが、何らかの方法でリビアから盗み出された金を流用しているとも信じられている。

彼は自国民を虐殺した罪とリビア国民の財産を盗んだ無頼漢だが、10年の逃亡生活を経てあたかも何事もなかったかのように表舞台に登場した。

リビアは2011年以来、ほぼ常に内戦状態にある。独裁者のカダフィ大佐はいなくなったものの混乱が続いて、独裁にも劣らない非道な政治がまかり通っているのだ。

セイフイスラム氏はその混乱に乗じて大統領選挙に立候補した。もしも彼が当選するようなことがあれば、リビア民衆は2重3重にカダフィ一族の横暴にさらされることになるだろう。

リビアの政治状況はここイタリアに影響をもたらす。リビアがかつてイタリアの植民地だったからだ。イタリアには同国への負い目がある。

イタリアはドイツと同じように過去を清算し、謝罪し、リビアとも良好な関係を築いている。日本のように歴史修正主義者らが過去を否定しようと騒ぐこともない。

だがリビアは近年、地中海を介してヨーロッパに渡ろうとするアフリカや中東などの難民・移民の

中継地となっている。リビアと親しいイタリアが目と鼻の先にあるからだ。

イタリアはリビアと連携して不法な難民・移民の流入を阻止しようと努めているが、リビアの政治状況が不安定なために中々思い通りには進まない。

世界はトランプ米大統領の登場やBrexit、また欧州大陸に台頭する極右など、風雲急を告げる状況が延々と続いている。

そこにコロナパンデミックが起きて、国際社会はますます分断され、憎悪と不信と不安がうずまく重い空気に満たされている。

消息不明の闇の中からふいに姿をあらわして、リビアの大統領選挙に立候補したセイフイスラム氏は、混乱する世界のもうひとつの象徴に見えて不気味でさえある。

同時にイタリアにとっては、隣国でかつての植民地であるリビアが、一体どこに向かうのかを示唆しあまつさえイタリアの国益にも大きく影響しかねない、極めて現実的な存在なのである。



facebook:masanorinakasone








ワクチン過激派に転じたオーストリアの活眼

則イラスト鼻毛up800を100

11月15日からワクチン未接種者をロックダウンしたオーストリアは、22日からは対象を拡大して全国民の移動を禁止する完全ロックダウンに入る、と発表した。

オーストリア政府は、およそ200万人のワクチン拒否者の国民をロックダウンするだけでは感染爆発を抑えられない、と判断したのである。

完全ロックダウンはクリスマス前まで。結果が思わしくなければ、ワクチン未接種の国民だけに再びロックダウンを掛ける予定。

オーストリア政府はまた、来年2月からは12歳以上の住民全員へのワクチン接種を義務づける方針も発表した。

実行されれば、欧州では初めての措置となる。

欧州を襲っている第4波は、東欧各国と隣接するオーストリア、またドイツ等を大きく巻き込んで急拡大している。

中でも人口が900万人に満たない小国オーストリアは、1日当たりの感染者数が1万人を超えて、医療危機を含む深刻な事態に陥っている。

そこで反ワクチン人口のロックダウンを断行し、それだけでは飽き足らずに完全ロックダウンに踏み切り、果てはワクチン接種の義務化さえ強行する計画である。

イタリアのお株を奪う初物づくしの厳格な施策のオンパレードだ。

2020年、コロナの感染爆発と医療崩壊に見舞われたイタリアは、世界初の全土ロックダウンを敢行した。前代未聞のアクションだった。

イタリアはその後も世界初や欧州初という枕詞がつくコロナ対策を次々に打ち出した。

おかげでイタリアの感染拡大は比較的に小規模で推移してきた。

しかし隣国のオーストリアは、これまでのワクチン接種率が65%に留まり、急激な感染拡大に襲われている。

オーストリアはそれを踏まえて過激な措置を連発しているのである。

ところがオーストリアの苦境は、その北隣の大国ドイツにも伝播しつつある。

そればかりではない。

過酷な全土ロックダウン以降も厳格なコロナ対策を取り続けて、困苦をなんとかしのいできた南隣の大国、ここイタリアにも波及しようとしている。

イタリアを含む欧州各国は、今このときに厳格なコロナ対策を導入して感染を減らし、少しでも平穏なクリスマスを迎えたいと画策している。

平穏なクリスマスは、旺盛なクリスマス商戦と経済興隆を呼び込む。

その意味でも万難を排して感染拡大を阻止したいのである。

だがその思惑は、ワクチンを無体に拒み続ける人々の存在によって阻害される可能性が高い。

そこで各国政府は、国民の分断をさらに深めかねないことを承知で、反ワクチン人口の封鎖やワクチン接種を義務化して危機を乗り切ろうとしている。

それが功を奏するかどうかは、ワクチン接種をためらう人々のうちの一定数が翻意して、接種会場に向かうか否かにかかっている。

ワクチンの接種を義務化しても、彼らの家に押しかけたり引きずり回したりして注射を打つわけにはいかない。

中国や北朝鮮などに始まる、世界のならず者国家でなら朝飯前だろうが。

結局、彼らを説得する以外には道はないように見える。

それでも敢えて反ワクチン派の住民をターゲットに厳しい措置を取らなければならないところに、コロナ対策の険しさがある。

オーストリアは欧州各国に先駆けて敢えて過酷な選択をした。僕はその決断を支持し施策の成功を腹から祈ろうと思う。




facebook:masanorinakasone









反ワクチン派は強制ロックダウンがいやなら自らを「自由意志で自由に」ロックダウンすれば良い

則イラスト鼻毛up800を100

オーストリアはコロナ感染急拡大を受けて、2021年11月15日からワクチン未接種者をロックダウンしている。

事実上国民の4分の一強が対象となる。オーストリアではワクチン接種対象の国民のほぼ3分の一が接種を拒否している。

言葉を変えれば、反ワクチン派の住民を外出禁止措置にした時点で、同国のワクチン接種率は65%程度。EU加盟国内では最低水準の接種率である。

ロックダウンによって彼らは仕事や食料品の買出し以外には外出できない。警察は抜き打ち検査で違反者を洗い出す。

違反すると最高1450ユーロ(19万円弱)の罰金を科される可能性がある。

オーストリアの隣国、ここイタリアのコロナ感染者もじわじわと増えて、11月17日の感染者数は1万人を超えた。ことし5月以来となる高水準だ。

ドイツの1日あたり5万人超よりは状況はましだが、感染は拡大の一途をたどっている。

感染した者の多くがワクチン未接種者である。

また集中治療室に運ばれた患者のおよそ8割もワクチンを接種していない者である。

ワクチン拒否者は自主ロックダウンに入るべきだろうが、そんな良識を彼らに求めても無理だろう。

なのでイタリアもオーストリアを倣って彼らへの封鎖を強制するべき時期に来ているのかもしれない。

欧州では感染対策の厳しい措置は、これまでほとんどの場合はイタリアが先鞭をつけきた。

2020年2月、イタリアは孤立無援のままコロナ地獄に陥った。そこには見習うべき規範が何もなかった。

イタリアは暗中模索で世界初の全土ロックダウンを敢行した。

その後も医療従事者へのワクチン接種義務、娯楽施設でのグリーンパス提示義務、全労働者へのグリーンパスの提示義務など、世界初や欧州初という枕詞がつく過酷な施策を次々に導入した。

それは割合にうまく運んで、いくつかの施策は欧州ほか世界の国々が追随した。

現在の感染拡大は欧州では第4波に当たる。その兆しが見えるとすぐに、イタリアではワクチン接種の義務化や、ワクチン未接種者へのロックダウンを敢行するべきという声も起こった。

だが、それらは実現されずに来た。ここまでに繰り出された厳格な施策が功を奏して、感染拡大が比較的ゆるやかだったからだ。

その一方で、ドイツやオーストリアまた東欧諸国では感染が急拡大した。原因はワクチン接種率の低さだと見られている。

そして先日、冒頭で触れたように、オーストリアがついにワクチン拒否者にロックダウンを強制することになった。

ドイツも東欧各国もオーストリアに続く可能性がある。

イタリアもクリスマスを前に反ワクチン人口に外出規制をかけるかもしれない

ワクチン接種が自発的な選択で成されなければならないのは、民主主義世界では自明のことだ。

誰も個人の自由や権利を冒すことはできないし冒してもならない。

それでもワクチン拒否を押し通す人々のせいで感染拡大が続くならば、政府は国民の健康を守るためにそれらの人々に外出禁止などの強い枷をかけるだろう。

緊急事態だからその措置は許されるべき、と僕も考える。

個人の自由を盾にワクチンの接種を拒絶している人々は、イタリア政府に強制される前に、自らの「自由意志で自由に」ロックダウンを導入してはどうだろうか。

そうしなければ感染拡大が繰り返され、社会全体の行動の自由が引き続き制限される可能性が高い。

「自らの自由は守るが他者全体の自由はどうにでもなれ」という態度では、他者である世論全体には中々理解されにくい。

反ワクチン派の人々はそろそろそのことに気づいたほうが良い。



facebook:masanorinakasone










温暖化の恩恵は悪魔の囁きか~2021年11月現在の菜園始末記

則手唐辛子空に掲げる800

地球全体の気温上昇を1.5℃までに抑えようとするCOP26は紛糾し、会議期間が一日延長されたにもかかわらず、またもや問題を先送りにする採択をしてお茶を濁した。

誰もが問題の核心を知っていて、誰もがエゴむき出しにして自らの犠牲を逃れようとする。

地球を健康体に戻そうとする試みは相変わらず困難を極めている。

太平洋の島国をはじめとする被害国を除いて、CO2大量排出国のほとんどが、問題を真に自らの痛みとして捉えられないことが混乱の原因だ。

地球規模で破滅をもたらすかもしれないと恐れられる温暖化と、それによる気候変動は、ことし夏のイタリアに48,8℃という欧州記録の異常気温をもたらした。

欧州ではその1ヶ月前の7月、ドイツ、ベルギー、オーストリアなどを豪雨が襲って河川が氾濫し、多数の人命を含む大きな被害が出た。

言うまでもなく温暖化は単に気温を上昇させるだけではなく、異様な酷暑、豪雪、山火事、巨大台風、海面上昇などの異常気象をもたらすとされている。

異常気象は高温と冷温が交互にやって来るような印象もあって、特に冷温やドカ雪が降ったりすると、熱をもたらすという温暖化は実は嘘ではないか、という誤解を与えたりもする。

トランプ前大統領に代表されるポピュリストらは、そのことを利用して温暖化理論はまやかし、と叫んで世界をさらに混乱に陥れようと騒ぐ。

僕の菜園の野菜たちにも一見混乱がもたらされる。温暖化によって野菜の成長が極端に早まり、あっという間に花が咲いて結実する。それは植物の早い死滅を意味する。

ところが一方で、気候がいつまで経っても温暖なために、夏の終わりには命を終える野菜たちが長く生き続ける、という一見矛盾した現象も起きるのである。

僕の菜園ではほぼ毎年それに近い変化が起きている。だが自然の変化は異様なものではなく、人間だけが不審がる「自然の常態」、というのがほとんどだと思う。

そうはいうものの、近年はそれが普通の域をはるかに超えて、実際に「異変」になっていると感じられることが多い。つまりそれが温暖化の影響ということなのだろう。

異様さは近年はますます目立つようになっている。例えば僕の菜園では2016年も野菜が極端に長命だった。その年は12月近くなっても多くの野菜が枯れなかった。

だが長命だったのはほとんどが夏の葉野菜だった。実が生る果采類は、夏の終わりから秋の初めには普通に命を終えた。

ピーマン4個列生り11月800

ところがことしはまた状況が違う。菜園の果菜類が長命で、9月にはほとんどが枯れるピーマンとナスが、11月になっても実を付け続けているのである。

トマトも未だ完全には枯れず、わずかだが実を付けている茎がある。

鮮やかな朱色が好きで、ほぼ観賞用だけのつもりで毎年作る唐辛子も健在だった。

唐辛子はもう少し菜園に置いて楽しもうとさえ考えたが、料理用に欲しいという家族のリクエストに応えて収穫した。

ピーマンとナスはまだ育ちそうなので様子見も兼ねていくつか残した。

夏野菜のほかには、冬用に白菜とラデッキオ(菊苦菜)と大根が成長中。

夏の初め、チンゲンザイが異様な勢いで伸び盛り、とうが立つどころか結実して、そのこぼれ種が再び発芽した。

そのことに触発されて、9月、あらたにチンゲンサイの種を別場所にまいた。

その時に間違って大量にこぼした種も発芽した。

間引きをしようと思いつつ、ぼうぼうに盛る様子が面白くて放っておいた。

だがさすがに伸び過ぎた。遅まきながら近いうちに間引きをして、豆腐と豚肉とでも和えて食べる腹づもり。

チンゲイサイの播種ついでに、夏サラダや春菊の種もまいてみた。そのどちらも9月に育てた経験はない。

それらはあくまでも、6月に花が咲き結実したチンゲンサイに刺激されて、実験の意味合いで種をまいたものである。

温暖化、あるいは気候変動を確認したい思いからだ。

チンゲンサイが異常生育をして、収穫前に結実したのは温暖化の負の影響だが、それが再発芽したり 11月まで夏果菜類が収穫できるのは逆に好影響と言えるのではないか。

もっともそうやって喜ばせておいて、最後には大きなドンデン返しがありそうにも見えるのが、不気味でないこともないけれど。。





facebook:masanorinakasone










菜園のうれしい訪問者

kijisenaka800

2021年11月6日土曜日、秋晴れの菜園で仕事中に雉が迷い込んだ。

菜園には小鳥をはじめ多くの鳥がやってくるが、巨大な雉の姿は圧巻だった。

呆然と、しかしワクワクしながらスマホを向けて訪問者の一挙手一投足を追いかけた。

雉は冬枯れの、だがまだ緑も見える、コの字形の僕の菜園の中を行きつ戻りつして動き回る。日差しが強くて僕はしばしば珍客の姿を見失った。

鳥はまるで勝手知ったるかのように菜園を縦横に動き回り、野菜の枯れ色に擬態したり、隠れたり、紛れ込んだりして僕の目をくらました。

菜園は中世風の高い壁を隔てて広いぶどう園につながっている。

ぶどう園は有機栽培である。有機栽培なので昆虫などの生き物が増え、それを狙う動物も目立つようになった

ぶどう園にもたくさんの鳥がやってくる。それを追うらしい鷹も上空を舞う。夕刻と早朝には小型のフクロウの姿も目撃できる。

ぶどう園にはネズミなども生息していると容易に想像できる。

ぶどう園の隣の僕の菜園にも多くの命が湧く。菜園も有機栽培なので虫も雑草も思いきりはびこっている。

ヘビもハリネズミもいる。石壁の隙間や2箇所の腐葉土場の周囲、また夏は野菜とともに生い茂る雑草の中に紛れ込んでいたりする。小さなトカゲもたくさん遊び騒ぐ。

ヘビは毒ヘビのVipera(鎖蛇)ではないことが分かっているので放っておくが、出遭うのはぞっとしない。

向こうもそれは同じらしい。ここ数年は姿を見ないが、脱皮した残りの皮が壁や野菜の茎などにひっかかっていて、ギョッとさせられる。

ヘビは僕と遭遇する一匹か、命をつないだ固体が、今日もその辺に隠れているに違いない。

雉は菜園を行き来しつつ、しきりに腐葉土周りにも立ち止まった。腐葉土の中にはカブトムシの幼虫に似た巨大なジムシが多く湧いている。それを食べるのかもしれない。

雉にとっては隣接する広いぶどう園と僕の菜園はひとつながりの餌場なのだろう。ぶどう園に寄ったついでに菜園も覗いてみた、というところか。

あるいはこうも考えられる。

イタリアはいま狩猟の季節の真っ盛りだ。住宅地に近い山野や畑でも狩が行われていて、パンパンという銃声が絶えない。

雉はもしかすると銃弾を避けて飛来したのかもしれない。それならずっと僕の菜園で遊べばいいが、雉はきっと僕の気持ちも状況も分からないだろう。

でも実は分かっていて、明日も明後日もずっと訪ねてきてくれるのなら、菜園での僕の楽しみがまた増えるのだけれど。




facebook:masanorinakasone











ミニトランプ・ボルソナロの喜悦 

ボルソナロin Italy650

ブラジルのミニ・トランプ、ボルソナロ大統領がイタリアを訪問して、大方は総スカンを食らったが一部では大歓迎された。

ボルソナロ大統領は、ローマで開催されたG20サミット出席を口実にイタリアを訪れた。彼はサミットでも各国首脳に冷ややかに扱われた。

サミットに出席した各首脳のうちで唯一、新型コロナワクチンを接種していなかったトンデモ男が、ボルソナロ大統領である。

表向きはそのことが冷遇の原因のようだが、米トランプ氏並みの嘘や放言また傲岸な態度への反発もあったと見られる。

また新型コロナを軽視し続けて、ブラジルがアメリカに次いで多い60万人を超える死者を出している事実への非難の空気も強かったとされる。

イタリアの国民の一部はしかし、ボルソナロ大統領を歓迎した。政治家で彼を暖かく迎えたのはイタリアのミニ・トランプ、サルヴィーニ「同盟」党首とその他の右翼の面々。

またベニスに近いアングイラーラでは、ボルソナロ大統領はほとんど熱狂的とも言える持て成しを受けた。彼の先祖はその町からブラジルに移住したイタリア人なのだ。

そこで極右政党「同盟」所属の女性市長が、ボルソナロ大統領に名誉市民の称号を与えた。彼はその授与式典に同地を訪れて大いに歓待されたのである。

世界中から冷たい視線を注がれることも少なくないボルソナロ大統領は、実のところは、イタリアの小さな町での栄誉に気を良くして欧州に来たのではないか、とさえ僕は疑う。

イタリアは痩せても枯れてもG7の一角を成す世界の民主主義大国だ。そこで歓迎を受けることは、何かと非難されることが多い彼にとってはこの上もなく有難い利得に違いない。

新型コロナウイルス感染拡大が続く中、ブラジル国内でのボルソナロ氏の支持率は大きく低迷している。今のままでは来年の大統領選挙での敗北も確実視されているほどだ。

青息吐息の大統領は、たとえわずかでも失地回復に資する可能性があるなら、と考えてイタリアに乗り込んだ可能性は否定できない。

名誉市民の称号獲得、という象徴的な意味合い以外にも イタリアを訪れるメリットはある。同国の右派勢力と親交を深め、あまつさえ提携まで模索することだ。

ボル・サル握手切り取り伊伯のミニトランプが握手

先に述べたサルヴィーニ氏に始まるイタリアの極右勢力は彼とは親和関係にある。しかもイタリアの極右は右派全体の核となって勢力を広げている。

極右を熱狂的に支持する国民は少数派だが、近年は彼らと保守層およびコロナワクチン懐疑派の人々との接点が増えてきた。

そこにトランプ大統領の登場によって勢いを得た、アメリカと欧州の「ネトウヨ・ヘイト系排外差別主義者」らが交会した。

2018年、イタリアでは極右政党が政権入りを果たした。それと前後して英国ではBrexitが完成し、フランスでは極右の候補者が大統領選の決選投票まで進んだ。ドイツにおいてさえ極右勢力は台頭した。

そうした世界政治の流れは今日現在も続き、トランプ主義者と極右、またそれに親和的な右派の勢いは、多くの国でリベラル派と拮抗するモメンタムであり続けている

その勢力はボルソナロ大統領とも親和的だ。同時にそれは民主主義と対立するという意味で、世界のならず者国家、つまり中露北朝鮮などとも並列して捉えられるべき政治力学だ。

ボルソナロ大統領を歓迎した、極右が主体のイタリアの右派勢力は、次の選挙で政権を握る可能性もある。フランスでも反移民の政情などが手伝って、極右の勢いはとどまるところを知らない。

加えて英国のBrexit勢力も健在だ。それどころか、バイデン大統領が圧倒的な支持を集めない限り、2024年の米大統領選ではトランプ前大統領の復活当選の目もある。

トランプ主義の台頭で分断された世界は、コロナパンデミックによってさらに対立を深め、分断され、懐疑主義が横行した。

世界はボルソナロ的勢力、あるいはトランプ主義者のさらなる跳梁によってますます分断化されて憎しみの多い不安定な状況に陥りかねない。

コロナ渦中にもかかわらず且つワクチン接種さえ受けていないブラジルの“仁義なき戦い”大統領が、イタリアの小さな町アングイラーラで満面の笑みを浮かべる姿を、僕は複雑な思いで眺めたのである。




facebook:masanorinakasone









2021采園始末~七転び八起き


結実し枯れるサントー采800

野菜つくりをしながら気候変動の徴を見ようと努めているが、ことしはほとんどここに報告しなかった。

理由は単純。

サッカー欧州選手権やオリンピックなどのイベントが多かったこと。コロナ禍が少し落ち着き、ワクチン接種も済ませて休暇旅に出たことなどで時間が足りなかった。

ことしも菜園では不思議なことが起こった。春に種をまいたチンゲン菜とサントー白菜が、異常な速さで生育して、収穫もできないままトウが立ち結実した。

チンゲン菜はトウの立ちやすい野菜とされるが、それでも成長の速度が速すぎるように思えた。サントー采は春まき用の種から芽吹いたもので、こちらもさっさと育って花が咲いた。

結局いちども食べられなかった2種類の野菜だが、チンゲン菜は実って自然に落ちた種つまりこぼれ種が9月に芽吹き、サントー白菜は枯れたと見えた茎から新芽が出た。

チンゲン菜は秋から冬にかけて獲れる野菜だが、僕は春に種をまくことが多い。栽培が容易で放っておいても育つ。それはいいのだが、突然急成長して結実し、こぼれ種から再び芽吹いたのに驚いた。

またサントー白菜も、育ち過ぎて倒れた太い茎のそこかしこから芽が出て、それらが立派に育ちそこそこに収穫することができた。

チンゲン菜もサントー白菜も僕が継続的に育てている野菜ではない。それなので菜園で起きた現象が普通なのか異常な出来事かは判然としない。

ただ両野菜ともに成長がびっくりするほどに速く、一度枯れたものが夏の間に再生して、収穫できるまでに育った。いわば二期作である。不思議ではないか。

二期作は温暖な地方で行われる農業だ。僕の菜園で起きたことも、やはり温暖化と関係しているのではないかと思う。少なくとも空気が寒冷ならあり得ない現象だ。

こぼれ種から芽吹いたチンゲン菜に触発されて、僕は9月に新たに場所を変えてチンゲン菜の種をまいた。

それは問題なく成長した。空気が冷涼だからだろう、トウが立つこともなく、11月1日現在も順調に育っている。

実を言うと僕はチンゲン菜を多くは作らない。チンゲン菜は栽培が春菊やラディッシュ並に簡単だから、その気になればいくらでも作れるが、野菜炒め以外には料理法が分からないのである。

菜園を始めたころは、面白いように育つので毎年作った。だが豆腐や豚肉と炒めて食べるくらいで、それ以上はレシピが広がらない。漬物にもしてみたが具合が悪い。サラダとしてもいまいちだ。

そんなわけで最近は、思い出したときにぱらぱらと種をまくだけになった。ことし敢えて秋にも種をまいたのは、ひとえにこぼれ種の発育に刺激されたからである。

それとは別に秋にはナスやピーマンにも異変があった。どちらも遅くまで枯れずに残って多くの実を付けてくれた。ナスの実はほぼ全てが小さくて硬かった。

一方ピーマンはナスとは違って実が成長し続けるので、11月に入った今も生かしている。急に寒くなったり霜が降りたりしなければまだ育ちそうに見える。

実は2016年にも野菜は長命だった。そのときは11月の終わりになっても多くの野菜が枯れなかった。だがほとんどが葉野菜だった。果采類は秋の初めには普通に命を終えた。

800仕上がり7本半

僕の采園の果采類の王様はトマトである。トマトはほぼ全てソースに使う。ことしは7月、8月、9月と3度に渡ってトマトソースを作った。

以前は7月と8月の2回という年が多かった。作るソースの量は変わらないものの、最近はそれを仕上げる回数が増えた気がする。トマトの生育期間が長くなったのだろう。

するとそこにもやはり温暖化が影響している、と見ていいのかもしれない。





facebook:masanorinakasone











記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

なかそね則

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ