【テレビ屋】なかそね則のイタリア通信

方程式【もしかして(日本+イタリ ア)÷2=理想郷?】の解読法を探しています。

2023年10月

化け物みたいなハロウィンの集団陶酔

不気味手首ハロウィン650

ハロウィンを祝いに渋谷に来るな、と警察が呼びかけている日本発のニュースを見てタメ息をついた。

なぜ無意味に大騒ぎをするのだろう。祭りだから、と言えばそれまでだが。。

ハロウィンは3日間に渡るキリスト教の祝祭の口火を切る祭りである

つまり10月31日の「ハロウィン」、翌11月1日の「諸聖人の日」、11月2日の「死者の日」のことである。

ハロウィンには「諸聖人の日の前夜」という含みもある。

3つの祭りは“全ての”キリスト教徒ではなく、“多くのキリスト教徒“にとっての、ひとかたまりの祭りだ。

次の理由による。

ハロウィンは元々キリスト教の祝祭ではなく古代ケルト人の祭り。それがキリスト教に取り込まれた。カトリック教会では今もハロウィンを宗教儀式とは考えない。

一方、米英をはじめとする英語圏の国々では「ハロウィン」は重要な宗教儀式である。プロテスタントだからだ。

プロテスタントは聖人を認めない。だからハロウィンの次の緒聖人の日を祝うこともない。

ところが「死者の日」はプロテスタントも祝う。カトリックを批判して宗教改革を進めたマルティン・ルターが祭りを否定しなかったからである。

つまりひとことで言えば、ハロウィンはキリスト教のうちでもプロテスタントが主に祝う。諸聖人の日はカトリック教徒が重視する。死者の日はいま触れたように両宗派が祝う。

既述のようにハロウィンは、キリスト教本来の祭りではないためカトリック教会はこれを認知しない。

だが最近は、ケルト族発祥のハロウィンを遅ればせながらイタリアでも祝う人が多くなった。

そうではあるが、渋谷で見るような異様な騒ぎはここでは間違っても起こらない。まがりなりにも宗教イベントだからだ。意味もなく集団で騒ぐ風習は日本独特のものなのである。

それは少し不気味な感じがしないでもない。




facebook:masanorinaksone







ハマスもイスラエルも国連もテロ組織である

著作権マーク切り取り650

ハマスもイスラエルも国連もテロ組織である。 あるいは同時に、ハマスもイスラエルも国連もテロ組織ではない。

テロあるいはテロリズムは、自らと自らの支持者以外の者や組織が、政治的な目的を達成するために振るう暴力のことである。

たとえば国連は2004年、テロリズムを

「住民を威嚇する、または政府や国際組織を強制する、あるいは行動を自制させる目的で、市民や非戦闘員に対して殺害または重大な身体的危害を引き起こす事を意図したあらゆる行動」と規定した。

その定義は、住民に加えて

政府や国際組織を強制する、あるいは行動を自制させる目的で」とわざわざ指摘しているように、政府つまり体制側と、国際組織すなわち国連に敵対する者の暴力がテロ、と狡猾に規定している。

そうではない。テロまたテロリズムとは、見方や立ち位置によって加害者と被害者がくるくると入れ替わる、暴力と脅迫と権謀術策のことだ。

今このときの中東危機に鑑みて言えば、イスラエルから見るハマスはテロリストである。逆にイスラエルはハマスに言わせれば大テロリストである。

また、イスラエルを支持する欧米から見たハマスもテロ組織である。

片やハマスを支持するアラブ各国またイスラム教国のイランやトルコに言わせれば、イスラエルだけがテロリストである。

ハマスは、イスラエルという強者あるいは圧制者に対抗して生まれた、パレスチナ解放運動グループだ。

ハマスの襲撃によってイスラエルの民間人が殺害されるのは、イスラエルの攻撃によってパレスチナの無辜の人民が虐殺されることの代償である。

惨いことだがそれが戦争の実態だ。

そうはいうものの、しかし、ハマスはイスラエルの横暴に反撃してイスラエルの民間人を殺害するミスは犯しても、子供の首を切り落とすような残虐非道な蛮行を働くべきではない。

イスラエルは無差別攻撃でパレスナ人民を殺害するテロリストだ。欧米各国はそれに加担する偽善者でありテロ支援者だ。

だがこれだけは確実に言える。彼らは子供の首を切ったり無辜の民を人質に取るなどの蛮行はもはや決してやらかさない。

なぜなら彼らは過去にそうした酷薄非道な行いを多く仕出かして、そこから学び反省し僕が主張するところのいわゆる“欧州の良心”を獲得しているからだ。

“欧州の良心”には、いかに敵を憎んでも、子供の首を切り無辜の民を人質に取る選択肢はあり得ない。

ハマスやイスラム国などのイスラム過激派と、イスラエルを含む欧米列強の人民のメンタイティーの間にはそこに巨大な溝がある。





facebook:masanorinaksone






 

各種発言に込められたパレスチナ危機のまだら模様の真実

3人合成無題

ハマスVSイスラエル闘争に関しては、一方的な思い込みや驕慢に基づく発言が多い。

例えばイスラエルのネタニヤフ首相は、「ホロコーストの犠牲者であるユダヤ人を殺すのは普通よりも罪が重い」という趣旨の発言をした。

それは取りようによっては、ユダヤ人の命はパレスチナ人の命よりも重い、というふうにも聞こえる。

彼が言いたいのは、ホロコーストを経験したユダヤ人は、特別な感慨また無残な思いを胸中深く抱いて生きているということなのだろう。

だが強硬なシオニストの彼は、パレスチナ民間人を無差別に殺戮することも厭わない国家テロの首謀者だ。それだけに発言は異様な響きを持つ。

彼らシオニストが不遜にも聞こえる物言いをしていると、ユダヤ人の不幸に同情的な世界の世論が疲弊して、可愛さ余って憎さ百倍とばかりに暗転しないとも限らない。

いや、欧米各国の政府見解はさておき、人々の間ではその傾向に拍車が掛かりつつあるようにも見える。

被害者の強烈過ぎる被害者意識は、加害者を含む世の人々の強い反感を買うことも少なくない。

トルコのエルドアン大統領は、「ハマスはテロ組織ではなく、パレスチナ市民と土地を守るために戦う解放グループだ」と発言。これも彼の成心が言わせた言葉だ。

もっとも同大統領は、イスラエルの横暴を諌める意味合いで、敢えてハマスを全面擁護する発言をした可能性がある。

なぜならトルコは、10月7日のハマスのイスラエル攻撃で多数の民間人の犠牲が出たことを非難しつつ、一貫してイスラエルに自制を求めて来たからだ。

それでもエルドアン大統領は、子供の首を落としたり民間人を人質に取ったりする、ハマスの残虐な行為を肯定するような発言は断じて控えるべきだ。

ハマスがパレスチナ解放を目指す武闘組織であることは明らかだが、子供の首を切り無辜の人々を虐殺し人質に取るなどの蛮行は明らかな国際法違反だ。

だが、法律云々を持ち出すまでもなく、それらの行為は“獣じみた”と言えば獣を侮辱することににもなりかねないほどの、非人間的で残酷野蛮な所業だ。

エルドアン大統領は、ハマスはパレスチナ解放を目指す武闘組織だが、民間人を殺したり人質にするなどの蛮行は言語道断だ、とあらためて明確に批判するべきだったのだ。

また国連のグテーレス事務総長は、「ハマスが生まれたのは偶然ではない。ハマスは56年間に渡ってパレスチナの人々を抑圧したイスラエルの横暴があってはじめて出現した」と主張。

無力な国連の、無能な事務総長が、珍しくきっぱりと真実を語ったことに僕は目を瞠った

だが程なくグテーレス事務総長は、「あたかも私がハマスのテロ行為を正当化しているかのように、発言の一部が誤解されている。ショックだ。これは誤りだ。真逆だ」と懸命に弁明。事実上発言を撤回してしまった。

イスラエルのエルダン国連大使が、「ハマスはナチスだ。ナチスを弁護する国連事務総長などあり得ない。すぐに辞任しろ」と激しく指弾したことに恐れをなしたのだ。

イスラエルのコーヘン外相もエルダン国連大使に負けない勢いで事務総長を批判した。彼らはイスラエルに味方する欧米列強の威光を笠に着ていたから、事務総長は余計にびびった。

だがグテーレス事務総長の指摘は正しいものだった。彼は発言をあたかも誤りであったかの如く弁明、撤回するべきではなかった。

彼にそうすることを強いたイスラエル側の強弁は、言論テロと呼ぶことさえできる傲岸不遜なものだ。

イスラエルの思い上がりは時とともに膨らんでいくように見える。それはイスラエルとユダヤ人への反感を買う危険があるばかりではなく、和平への道を閉ざす過激な行為でもある。

とても残念なことだ。





facebook:masanorinaksone




ユダヤ人の悲運はイスラエルの横暴の免罪符にはならない。が・・ 

負傷者運ぶ男らospedale-gaza650

アメリカを筆頭にする欧米列強がイスラエル支持で一つにまとまる中、各国民の中にはイスラエルへの反発心も確実に高まっているように見える。

僕もハマスの蛮行に怒りを覚えつつ、イスラエルの横暴に違和感を持ち、そう発言し続けている。

何かが劇的に展開しない限りおそらくそのスタンスは変わらない。

しかし、イスラエルという国家の暴虐によってあるいは忘れ去られるかもしれないユダヤ人の悲しみについては、必ず胸に刻み続けて行きたいと思う。

欧州では、ローマ帝国がユダヤ人をエルサレムから放逐して以降、彼らへの偏見差別が続いた。差別の最も奥深いものは、ユダヤ人がイエス・キリストを殺した、という思い込みである。

固陋で未開な僻見が欧州人の目を曇らせ続けた。ユダヤ人の2000年の苦悩の本質は、そこから発生した差別にほかならない。

差別ゆえに彼らは当時軽蔑されていた金融業に就くことを余儀なくされた。幸運にもそれは彼らに莫大な富ももたらした。

金持ちで知的能力が高く、且つキリスト教とは相容れない異質の宗教とそれに付随する生活習慣に固執するユダヤ人は、欧州人による執拗な偏見差別の対象になった。

パレスチナから追放されて以後、辛酸を舐め続けたユダヤ人の不幸は、20世紀になってヒトラーが先導したホロコーストによって最高潮に達した。

イスラエルが自身の存続と防衛に死に物狂いで取り組むのは、その国民であるユダヤ人が欧州で差別され殺戮され排除され続けてきた悲惨な過去があるからだ。

彼らは国を持つことによって、無残な過去への回帰を避けようとする。彼らの必死の思いはイスラエルに匹敵する数のアメリカのユダヤ人とその他の世界中のユダヤ人に熱烈に支持される。

イスラエル国民の寄る辺なさと恐怖と悲しみは、欧米を始めとする世界各国のユダヤ人の寄る辺なさと恐怖と悲しみとそっくり同じものである。

差別と抑圧に苦しめられたユダヤ人の国のイスラエルが、弱者であるパレスチナの住民を抑圧し殺戮するのは、見るのも耐え難い歴史の皮肉だ。

だが今現在のイスラエルを観察すると、彼らは自己保身に集中するあまり、イスラエル建国までのユダヤ人と同じ境遇にあるパレスナ民衆の苦しみが見えなくなっているようだ。

パレスチナVSイスラエルの抗争に於いて、欧州が米国と共に頑強にイスラエル支持に回るのは、2000年に渡ってユダヤ人を抑圧してきた過去への償いの思いがあるからだ。

それは欧州の良心の発露である。

大半がキリスト教徒である欧州人は、ユダヤ人を迫害してきたことへの後ろめたさと、同時に反ムスリムの心情からもユダヤ人国家のイスラエルを強く擁護する。

イスラエル建国は、間接的には欧米の力、特にオスマン帝国に続いて当時パレスチナを支配していたイギリスの暴挙によるものだ。

だが、イギリスはアラブVSユダヤの争いに音を上げて卑怯にもパレスチナの混乱から身を引いた。その空白を縫ってユダヤ人がイスラエルの建国を宣言した、というのが史実だ。

これに対してアラブ連盟5ヶ国は、イスラエル建国宣言と同じ日に同国に宣戦布告。翌15日にはパレスチナに侵攻して第1次中東戦争が始まった。

イスラエルはその戦いでアラブ連合を撃破。そこからイスラエルによる過酷なパレスチナ支配が始まる。

歴史に連綿と刻まれたユダヤ人の悲運は、イスラエルの横暴の免罪符にはならない。

だが、われわれは同時に、彼らの巨大な悲しみもまた決して忘れてはならないと思う。 





facebook:masanorinaksone






ハマスの攻撃もそれへの報復も同じ穴のムジナの蛮行だ 


 瓦礫子供抱いてさ迷う母親650

107日、ハマスがイスラエルを攻撃。残虐行為を働いた。被害者のイスラエルはすぐに応酬。ハマスに劣らない凶悪さでガザ地区住民を虐殺し続けている。

ところがイスラエルへの非難は、ハマスへのそれに比べると弱い。

ハマスが先に手を出したことと、戦闘員が子供の首を切り落とすなどの残忍非道な行いをしたことが、世界世論の憎しみを誘ったからだ。

同時に、繰り返しになるが、報復したイスラエル側の攻撃も酷いものになった。それにしては彼らに対する視線は寛容すぎるほど寛容だ。

欧米は反ハマス一辺倒である。それはイスラエル支持につながり、イスラエルのガザへの反撃は自衛のためのものだから正当、という議論を呼ぶ。

その延長で、ここイタリアでは反イスラエルまたパレスチナ擁護の立場の者への、魔女狩り的な動きさえ出ている。

イタリアのユダヤ人喜劇俳優 モニ・オヴァディアは、イスラエルの無差別攻撃を断罪して劇場から締め出された。

アラブ世界の抑圧的な政治を批判して英雄扱いされたエジプト人青年、パトリック・ザキは、ハマスの攻撃にはそれなりの理由があると発言しただけで、イタリアの名誉市民権を剥奪されようとしている。

またドイツでは、イスラエルに批判的なパレスチナ人女性作家アダニア・シブリが激しい論難にさらされている。

一方的にイスラエルだけを擁護する言説は危険だ。

ハマスのイスラエルへの残虐な無差別攻撃は、むろん許しがたいものだ。

だがそこに至るまでには、イスラエルによるパレスチナ人民への抑圧、侵略、虐殺行為などが頻発してきたのもまた事実だ。

パレスチナ人とユダヤ人は、2000年の長きに渡ってほぼ無縁の時間を過ごした後、イスラエル建国に続いたユダヤ人の一方的なパレスチナ占領によって、抑圧と抵抗が雪だるま式に膨れ上がり、連鎖していく悲劇に陥った。

血で血を洗う闘争は、ハマスに始まるアラブ強硬派とイスラエル右派またユダヤ原理主義勢力が消滅しない限り終わらない。

和平への道は常に彼らが閉ざしてきた。今回の武力衝突もパレスチナの過激派とイスラエルの極右勢力が引き起こしたものだ。そして2者は永遠に妥協もしなければ消滅もしないように見える。

武力衝突を止めさせる力を持つ欧米列強は、イスラエル支持でほぼ一枚岩になっていて、アラブまたパレスチナの敵意を喚起し続け、やはりどうしても虐殺の連鎖を断ち切ることはできない。

それはつまり、病院爆破に象徴されるイスラエルとパレスチナの無残な殺し合いは果てしなく続き、民間人の犠牲は今後も増え続けていくということである。






facebook:masanorinaksone





ステレオタイプたちの真実

石榴主役鈴生りアーチ800

イタリア男のイメージの一つに「女好きで怠け者で嘘つきが多く、パスタやピザをたらふく食って、日がな一日カンツォーネにうつつを抜かしているノーテンキな人々」というステレオタイプ像があります。

イタリアに長く住む者として、その真偽についての考察を少し述べておくことにしました。

イタリア人は恋を語ることが好きです。男も女もそうですが、特に男はそうです。恋を語る男は、おしゃべりで軽薄に見える分だけ、恋の実践者よりも恋多き人間に見えます。

ここからイタリア野郎は手が早くて女好き、というウラヤマシー評判が生まれます。しかも彼らは恋を語るのですから当然嘘つきです。嘘の介在しない恋というのは、人類はじまって以来あったためしがありません。

ところで、恋を語る場所はたくさんありますが、大人のそれとしてもっともふさわしいのは、なんと言っても洒落たレストランあたりではないでしょうか。イタリアには日本の各種酒場のような場所がほとんどない代わりに、レストランが掃いて捨てるほどあって、そのすべてが洒落ています。なにしろ一つひとつがイタリアレストランですから・・。
 
イタリア人は昼も夜もしきりにレストランに足を運んで、ぺちゃクチャぐちゃグチャざわザワとしゃべることが好きな国民です。そこで語られるトピックはいろいろありますが、もっとも多いのはセックスを含む恋の話です。

実際の恋の相手に恋を語り、友人知人のだれ彼に恋の自慢話をし、あるいは恋のうわさ話に花を咲かせたりしながら、彼らはスパゲティーやピザに代表されるイタリア料理のフルコースをぺろりと平らげてしまいます。
 
こう書くと単純に聞こえますが、イタリア料理のフルコースというのは実にもってボー大な量です。したがって彼らが普通に食事を終えるころには、2時間や3時間は軽くたっています。そのあいだ彼らは、全身全霊をかけて食事と会話に熱中します。

どちらも決しておろそかにしません。その集中力といいますか、喜びにひたる様といいますか、太っ腹な時間のつぶし方、というのは見ていてほとんどコワイ。
 
そうやって昼日なかからレストランでたっぷりと時間をかけて食事をしながら、止めどもなくしゃべり続けている人間は、どうひいき目に見ても働くことが死ぬほど好きな人種には見えません。

そういうところが原因の一つになって、怠け者のイタリア人のイメージができあがります。
 
さて、次が歌狂いのイタリア人の話です。

この国に長く暮らして見ていると、実は「カンツォーネにうつつを抜かしているイタリア人」というイメージがいちばん良く分かりません。おそらくこれはカンツォーネとかオペラとかいうものが、往々にして絶叫調の歌い方をする音楽であるために、いちど耳にすると強烈に印象に残って、それがやたらと歌いまくるイタリア人、というイメージにつながっていったように思います。

イタリア人は疑いもなく音楽や歌の大好きな国民ではありますが、人前で声高らかに歌を歌いまくって少しも恥じ入らない、という性質(たち)の人々ではありません。むしろそういう意味では、カラオケで歌いまくるのが得意な日本人の方が、よっぽどイタリア人的(!)です。
 
そればかりではなく、助平さにおいても実はイタリア人は日本人に一歩譲るのではないか、と筆者は考えています。

イタリア人は確かにしゃあしゃあと女性に言い寄ったり、セックスのあることないことの自慢話や噂話をしたりすることが多いが、日本の風俗産業とか、セックスの氾濫する青少年向けの漫画雑誌、とかいうものを生み出したことは一度もありません。

嘘つきという点でも、恋やセックスを盾に大ボラを吹くイタリア人の嘘より、本音と建て前を巧みに使い分ける日本人の、その「建て前という名の嘘」の方がはるかに始末が悪かったりします。
 
またイタリア人の大食らい伝説は、彼らが普通1日のうちの1食だけをたっぷりと食べるに過ぎない習慣を知れば、それほど驚くには値しません。それは伝統的に昼食になるケースが多いのですが、2時間も3時間もかけてゆっくりと食べてみると、意外にわれわれ日本人でもこなせる量だったりします。
 
さらにもう一つ、イタリア人が怠け者であるかどうかも、少し見方を変えると様相が違ってきます。

イタリアは自由主義社会(こういう表現は死語になったようですがイタリアを語るにはいかにもふさわしい語感です。また自由主義社会ですから中国は排除します)の主要国の中で、米日独仏などにつづく経済力を持ちます。イタリアはイギリスよりも経済の規模が大きいと考える専門家さえいるのです。

言うまでもなくそれには諸説ありますが、正式の統計には出てこないいわゆる「闇経済」の数字を考慮に入れると、イタリアの経済力が見た目よりもはるかに強力なものであることは、周知の事実です。
 
ところで、恋と食事とカンツォーネと遊びにうつつを抜かしているだけの怠け者が、なおかつそれだけの経済力を持つということが本当にできるのでしょうか?
 
何が言いたいのかといいますと・・

要するにイタリア人というのは、結局、日本人やアメリカ人やイギリス人やその他もろもろの国民とどっこいどっこいの、助平で嘘つきで怠け者で大食らいのカンツォーネ野郎に過ぎない、ということです。

それでも、やっぱりイタリア人には、他のどの国民よりももっともっと「助平で嘘つきで怠け者で大食らいのカンツォーネ野郎」でいてほしい。せめて激しくその「振り」をし続けてほしい。それでなければ世界は少し寂しく、つまらなく見えます。



facebook:masanorinaksone





 生きる奇跡

小中庭向こうの夕景色800

この世のあらゆるものは「当たり前」と思った瞬間に色あせる。

それを「奇跡」と思ったとたんに輝く。

たとえば一輪の花を見て、当たり前ジャン、と思ったとたんに花は枯れる。

感動がなくなるからだ。

見つめて、その美しさを「奇跡だ・・」と感じた瞬間に花は永遠の命を得る。

魂の震えが止まなくなるからだ。

この世の中のものは全てが奇跡である。

ならば、どうということもない自らの存在も―全てが奇跡なのだから―むろん奇跡である。

奇跡と見なせば、どうでもいい存在の自分も輝いて見える、と信じたいところだが中々そうはいかない。

なので奇跡を求めて、今日も懸命に生きていくしかない。













それでも欧州の良心は死なない

新聞接写転覆ボート650

アフリカに最も近いイタリアの地、ランペドューサ島への難民・移民の流入が続いている。冬に向けて荒れる海が気候変動の影響で凪いでいるのも一因だが、難民・移民を密航させて儲ける人身売買業者が暗躍して、難民・移民を次々に海欧州へと送り出しているのだ。

むろん問題の大元には、難民・移民の故郷が戦乱や政変で荒廃し迫害された人々が貧困にあえがなければならない厳しい現実がある。人々はそこから逃れようとして人身売買業者の甘言にすがりつく。

EUは、難民・移民危機がピークだった2015年前後の状況にも迫ろうとする、渡りの群集の増大に危機感を抱いて、彼らの転入をより厳しく制限する方向に舵を切り、危機規制という名の協定を加盟国間で結んだ。

EU加盟国は、イタリアやギリシャなどの難民・移民の上陸最前線の国々に寄り添う形で規制を強化し、各国が多くの移民申請者を自国に受け入れるか、割り当てられた移民の受け入れを拒否する場合は1人当たり2万ユーロを支払うか、またはインフラや人材支援に資金を提供する義務を負うことになった。

また加盟各国は流入した難民・移民をこれまでは最長12週間拘束することができたが、協定によって20週間まで伸ばすことができるようになる。これは場合によっては、難民・移民が彼らの故国に送り返されるリスクが高まることを意味する。また難民手続きが遅滞し大規模な監禁につながる危険も高まる。

協定の成立までには紆余曲折があった。特に難民・移民の最初の上陸地となるイタリアは流入の制限に積極的だったが、多くの難民・移民が移住を希望するドイツは、厳しい制限は人道上ふさわしくないとして反対してきた。

イタリアは難民・移民を乗せた船舶の寄港を制限する動きに出たが、ドイツは難民・移民を乗せてイタリアの港を目指す同国籍のNGOの船舶に支援金を出すなどして、イタリアの反発を買った。

そのドイツも最終的にはイタリアの批判に折れる形で、危機規制協定に調印した。EUで最も寛大な移民措置を取ってきたドイツがついに規制に動き出すのは、難民・移民危機がいかに深刻化しているかの証だ。

それでもEUを中心にする欧州は、難民・移民の受け入れを今後も続けることは疑いがない。難民・移民に厳しそうに見えるイタリアは、せっせと彼らを救出し受け入れてきた。片やドイツは労働力の確保という実利を見つめてはいるものの、道義という意味ではイタリアをはるかに凌ぐ勢いで困難に陥った人々を支援してきた。

ほかの欧州の国々も、程度の差こそあれ基本的には難民・移民を温かく迎えてきた。いうまでもなく彼らを嫌う欧州発のネトウヨヘイト系差別主義者も存在するが、「欧州の良心」が常に勝利を収めてきたのだ。

EUひいては欧州の国々は、時には対立することがあっても、難民と移民の違いさえ知らない為政者や国民も多いように見える例えば日本などに比べれば、とてつもなく広い心で困窮した人々を救っていくだろう。

救い続けていくと信じたい。



facebook:masanorinaksone








皇太子を「王太子」と言い換えるペテンの悲哀

王太子イラスト480

中東などの皇太子をあえて「王太子」と名づけたがる者がいる。

皇太子を「王太子」と言うのは、野球の早慶戦を「慶早戦」とわざと言い換えるようなものだ。

要するに、関係者だけが悦に入っている図が明白な、バカの大壁である

この場合の関係者とは、ネトウヨヘイト系排外差別主義者と僕が規定している日本洞窟内の民族主義系住民

彼らは支配者である天皇を他の支配者とは違うと見る欺瞞の心根と、欧米への劣等意識の裏返しである差別感情から、中東域の皇太子のみを敢えて王太子と言い換えたがる。

その証拠に彼らは、例えば英国王室の皇太子を王太子と言い換えようとは夢にも思わない。

決まって欧米外の王室の世子のみをそう呼ぼうとする。それは偏見差別体質の現れ以外のなにものでもないのである。

天皇は元々は、世界のあらゆる国の王や帝王や皇帝と同じく、抑圧と殺戮と暴力によって民衆の上に君臨した権力者である。皇太子はその後嗣であり次代頭首だ。

つまり天皇も皇太子も共にアナクロな概念であり反民主主義的な存在である。

その後天皇は象徴となり、やがて平成の天皇の如き崇高な人格者も出た。その源である天皇家は尊敬に値するものだ。

だが天皇は、日本洞窟内民族主議者が悪用する可能性を秘めた「天皇制」に守られた存在である限り、あくまでも否定的なコンセプトでもある。

世界の主要国の中には、未だに王権あるいは王権の残滓にひれ伏す日本や英国のような国もある。

2国は民主主義国家でありながら、実は未だに王権の呪縛から精神を解放できない後進性を持つ、似非民主主義国家だ。

なぜなら真の民主主義国家では、国家元首を含む全ての公職は、主権者である国民の選挙によって選ばれるべきものだからだ。

それは「全ての人間は平等に造られている」 という人間存在の真理の上に造られた制度であり哲学だ。

人が皆平等である真の民主主義世界では、王権や天皇権があたかも降臨した如くひとりの人間や家族に与えられることはない。

天は人の上に人を作らず、天は人の下に人を作らない。

人は学び努力をすることで人の上に押し上げられ、身を粉にして世に尽くすという約束をすることで、選挙を介して首班や国家元首になるべきだ。

生まれながらにして人の上に立つ人間の存在を認めるのは、愚かであり欺瞞であり恥ずべきことである。

皇太子を王太子と言い換えたがる者はその権化だ。彼らは精神の昏睡による暗黒の中にいる。

早く覚醒したほうがいい。








facebook:masanorinaksone










移民嫌いのネトウヨの皆さんは彼らを助けて目的を達成すればよい  


 転覆Bestショット原版縮小650

イタリアのジョルジャ・メローニ首相は、地中海からの大量移民の抑制を公約に掲げてほぼ1年前に政権を握った。

だが地中海を介してイタリアに流入する難民・移民の数は増え続けている。

理由はアフリカ、中東地域の政治混乱や貧困、また紛争や迫害などから逃れたい人々が海に向かうからである。

また、そうした人々を密航させる人身売買業者が暗躍して、難民・移民を意図的に作り出し欧州に向けて運んでいるという側面もある。

難民・移民移送で稼ぐ多くの人身売買業者が、貧しい人々の背中を押して海へ、イタリアへ、ひいては欧州へと向かわせるのである。

イタリア右派政権は「人々を誘い鼓舞して欧州へと密航させる業者を撲滅するのが最重要課題だ。だが同時に、不法移民も厳しく取り締まるべき」と声高に主張する。

その右派の中の強硬な人々、つまり例えば日本のネトウヨ系排外差別主義者の政治・経済・文化人などに似た勢力は、国境を閉ざし鉄条網を巡らせ壁を作ってそれらの移民を排除しろと叫ぶ。

だがそれは愚かな主張だ。なぜなら腹を空かせたそれらの難民・移民は、いくら国境を閉鎖しても壁を乗り越え、金網を破って侵入する。

飢餓に襲われている者を排斥することはできない。彼らは生きるために文字通り「必死」で国境に殺到し、そこを突破する。

飢えは死の恐怖と同義語だ。死に直面した人々を止めるものは何もない。

人類の起源を辿るときにはミッシングリンク、あるいは失われた環(わ)がよく議論される。謎とされるミッシングリンクだが、飢餓が生んだ現象と考えれば辻褄が合う。

つまりミッシングリンクは、飢えたわれわれの祖先が、自らと同類の原始の民を殺しては食べつくしたことで生じた空白である。

そのことからも分かるように飢えて切羽詰っている者を抑えるのは不可能なのだ。飢餓に瀕した者、という意味では現代の難民・移民も同じだ。

ならばどうするのか。

解決策の第一は、難民・移民の故国に政情安定と経済発展がもたらされることである。それは彼らの自己責任によって成されるべきことだ。

しかしそれだけでは全く不十分だ。不可能と言ってもいいだろう。そこには先進国の支援がどうしても必要である。

それ故に本気で彼らの流入を阻止したいなら、彼らと彼らの国を支援して人々がそれぞれの国で平穏に生きていけるようにしなければならない。

従って、難民や移民を遠ざけておきたいと願うイタリアの強硬右派勢力や、日本のネトウヨ系排外差別主義者の皆さんは、その目的達成の為に誰よりも率先して「難民・移民支援」にまい進するべきなのである。





facebook:masanorinaksone





記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

なかそね則

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ