イタリアは暑い日が続いている。統計によると去ったばかりの9月は、同月としては過去150年間でもっとも気温が高かった。月の平均気温を3度以上も上回って今年の9月は終わったのである。

 

もうひとつの記録も塗り替えられた。なんと1753年以来、258年振りに9月に「ラ・ファ(蒸し暑い日)」が記録されたのだ。暑いはずである。

 

北イタリアでは例年8月の半ば頃を境に涼しくなって急速に秋がやってくる。今年は夏の初めから涼しい日が続いて、どうやら「冷夏」と規定される年になるかと思ったが、8月15日前後から逆に暑くなって、それはそのまま記録破りの異常気象の9月へとなだれ込んだ。

 

8月24日からシチリア旅行に出ていた僕は、いつになっても涼しくならない気候におどろいたが、それはきっと南イタリアだからだろうと考えたりした。でもそうではなくて、むしろ北イタリアの方がさらに暑かったのだ。

この現象は北欧にも及んでいて、ロンドンも記録的に暑い9月だったらしい。

 

その9月が過ぎて、10月になった今も暑い日がつづいている。しばらくはこんな気候のままだという予報もあるが、果たしてどうだろうか。

 

ただ、暑いとはいうものの、それは例えば日本の夏の蒸し暑さとはまったく色合いが違う。日中、真夏の陽光に似た輝かしい光が降りそそいで気温が上がるが、空気は乾ききっていてさわやかである。

 

夏の間に小麦色の肌になりそびれた人々が、陽気に誘われて庭や公園や海などに寝椅子を持ち出して、日焼けを試みているが多分それは思い過ごし。10月にも入った日ざしには、さすがに肌をこんがりと焼くほどの力はないのではないか。

 

つまり、その程度の暑さであって、朝晩は空気はひんやりと冷えている。正確に言えば、10月になっても寒くない日々がつづいている、というところか。

 

土曜日には、義母と妻と3人できらめく光を浴びながら山荘のあるラゾーネに遊んだ。海抜1000Mの山中もぽかぽかと暖かく、昼食に寄ったレストランでは驚いたことにまだ屋外での食事が可能だった。

→<9月、秋はじめと仕事はじめの期


白樺や胡桃(くるみ)や
山毛欅(ブナ)の大木の下に入るとさすがに冷えるが、陽だまりにあるテーブル席では、半そでシャツのままで食事をすることができたのである。

 

義母は大病を患っていらい急速に老いている。もしかすると山に遊ぶのは今年が最後かもしれない。相変わらず淡々と日々を過ごしている彼女は、陽光の輝く山の景色を見回しながら、さらに穏やかな表情で食事をしている。僕は妻と目配せをして、義母を山に連れ出してよかった、と互いの胸のうちを確認しあった。

→<母たちの生き方

 

10月になっても夏のような日々がつづくので、イタリア各地の海の家は今月末まで営業を続ける、と決定した。

 

ちょっと信じがたいことだが、今日も確かに暑くなりそうな気配。

 

真っ青に晴れ渡った空と、きらめく陽光が降りそそぐ景色は、まるで6月のギリシャのよう・・

 →エーゲ海の光と風エーゲ海の光と風Ⅱ