欧米のメディアが「中東のダイアナ妃」「砂漠の薔薇」などと呼んで賞賛してきた、シリアのアスマ・アサド大統領夫人の化けの皮がはがれようとしている。いや、もうはがれてしまったと言ってもいいだろう。

 

先月、イギリスの新聞「タイムズ」は“アサドの妻、沈黙を破る”という見出しで、アスマ夫人の公開状を掲載した。シリア危機の発生後、表舞台から姿を消して沈黙を続けていた彼女は、同じタイムズ紙が「アスマ・アサド大統領夫人は、弾圧によって多くのシリア国民が犠牲になっている現実をいったいどう考えているのだろうか」と問いかけた公開状に答える形で、同紙に連絡をしたのである。

「アサド大統領夫人は」と、3人称形式で綴られたメール書簡の中で、彼女は「大統領の夫を支持する」と述べ、「国内の抗争を解消するための対話の構築に腐心し」「暴動に巻き込まれた犠牲者市民の遺族の救済に力を尽くしている」という内容の主張を行なった。

人々は、アスマ夫人が夫の弾圧政策を支持すると明確に述べたことに驚き、且つ対立する国内勢力間の対話の構築に奔走し、暴力の犠牲者遺族の救済に力を尽くしている、という真っ赤な嘘にさらに驚愕した。

イギリスで生まれ育ったアスマ夫人は、シリア騒乱の勃発までは同国内で慈善事業に邁進する進歩的な女性と見なされ、欧米メディアから「中東のダイアナ妃」という愛称さえ与えられていた。そればかりか、騒乱発生から間もない昨年3月には、ファッション雑誌ヴォーグが彼女を「砂漠の薔薇」と讃えてしまい、世界世論の顰蹙(ひんしゅく)を買ったりする事件も起きた。ロンドン生まれの若くて美貌の独裁者の妻は、そうやって多くの欧米メデァアを惑わせてきたのである。

なぜ欧米のメディアはアスマ・アサド大統領夫人を持ち上げ、注目しつづけてきたのか?

それは彼女がアラブ革命の希望の星だったからである。アラブ革命の本質とは言うまでもなく、民主化であり抑圧からの解放である。それには必ず女性解放が伴なう。逆に言えば、女性解放を伴なわない民主化は決して真の民主化ではない。

 

多くのシリア国民が殺害され、弾圧が続き、内戦勃発さえ懸念される状況の前では、大統領夫人の動向などどうでもいいことのようにも見えるが、アスマ夫人を巡るメディアのこだわりの裏には、アラブ革命の根幹の一つを成す「女性解放」という重大なコンセプトが存在するのである。


欧米が勝手に思い込んだことではあるが、人々は彼女にチュニジア・エジプト・リビア・イエメンなどの独裁者の妻や家族とはまったく違う役割を期待してきた。具体的に言えば、独裁者の夫を説得して弾圧をやめさせる。あるいは夫の横暴に反旗を翻して国際世論に訴える。あるいは国外脱出を試みる。あるいは亡命する・・などなど。

 

シリア危機発生前までの彼女の姿が真実なら、夫人は必ずそういう行動に出るはずだった。そして彼女の反抗がたとえ失敗に終わっても、いや失敗に終わった時こそ欧米メディアは、夫のアサド大統領をさらに苛烈に指弾して国際世論を盛り上げ、ついには権力の座から引き摺り下ろすことが可能になるかも知れない。誰言うとなくそんなシナリオが描かれていたように思う。しかし、アスマ夫人が選んだのは「沈黙」という期待はずれの動きだったのである。

ロンドン生まれでイギリス国籍を有し、民主主義大国の教育を大学まで一貫して受け、JPモルガンに勤務した経験もある極めて進歩的な女性、アスマ・アサド大統領夫人。女性の地位向上のためにねばり強く活動をつづけるファーストレディ。3人の子供の母親で慈愛深く、身分を隠して貧民街を歩いては人助けをする・・・などなど、まるで聖女そのものような彼女のイメージは、1年近い沈黙の間に大きく傷ついた。シリア国内の反政府活動家らの告発もあって、独裁者の夫に寄り添う弾圧の共犯者、という見方が徐々に強まったのである。

それでも英国を中心とする欧米のメディアはアスマ夫人への期待を完全に捨て去ることはなかった。

 

「アスマ大統領夫人は夫と同罪の抑圧者であり巨大な権力と金を握っている」と主張する反政府側に対して、欧米は「夫人は無理やり沈黙を強いられているばかりか移動の自由さえ奪われている。また彼女は優雅な生活や贅沢が好きなだけであり、例えば国家の富の大半を盗んだと批判されるエジプト前大統領夫人のスザンヌ・ムバラクなどとは違う」と弁護したりもした。

 

嘘で固められた夫人の公開状を掲載したタイムズ紙に至っては「われわれはアスマ夫人に返答を督促(とくそく)したことはないが(彼女が自主的に公開状を送ってきた・・)≪( )内は筆者注≫」とまるで未練たっぷりにも見える但し書きまで付けたほどである。

だが、夫人が沈黙を守っている間に、シリア国内外の反政府運動家たちによって、彼女の裏の顔は徐々に暴かれていったのであり、このタイムズ紙の弁護は笑止でさえある。

英国籍を持つ彼女は現在では、イギリスにいる実家の家族と結託して大きく財を蓄えつつあり、カタール首長夫人と共同で高級ホテルチェーンを経営したりもしているという。

 

夫人はそうした噂に対抗して、タイムズ紙を通して自らの立場を表明してみたものらしい。しかし、国民を殺戮する夫の立場を支持する、と述べた愚かな声明は致命的なミスだった。

 

人々は今では彼女に対して何の希望も期待も持たなくなり、黒い噂はたちまち真実になって一人歩きを始めた。夫人の今をあえて感傷的に表現するなら、さしずめ「地に落ちた中東のダイアナ妃」あるいは「血にまみれた砂漠の薔薇」とでもいうところか。

僕自身の考えを言えば、アスマ夫人はバッシャール・アサド大統領と結婚した頃まではまさしく、民主的に開けた考えを持つ女性であったろうと思う。彼女のみならず夫のアサド大統領も当初はそうだったのではないか。バッシャール・アサドは、シリアの民主化も視野に入れた進歩的な考えを持って権力の座に就いたフシがあるのである。

 

妻のアスマは夫以上にシリアの民主化を願い後押しをする積もりでいたに違いない。しかし、権力と金と特権はしばしば人を狂わせる。シリアの最高権力者とその妻は時間と共にその罠に嵌まって行った。

 

バッシャールは徐々に独裁者の様相を強め、アスマ夫人もまた同じ道をたどった。間もなく、シリア危機勃発によってその傾向は決定的になって、2人はもはや後戻りができないところまで行ってしまった。僕にはそういう風にも見えるのである。


独裁とはほとんどの場合ファミリービジネスである。2人はこの先も権力の掌握にこだわる一方で、国外送金を含めた蓄財にやっきになって行くに違いない。権力の座からすべり落ちたときは、頼りになるのは金だけである。

 

アサド政権が崩壊する可能性も見つめて、また奇跡的に権力にしがみつくことに成功した場合にはなおさら、彼らは国家から盗み出す莫大な金を死守するべくあらゆる方策を練って行くだろう。それはエジプトやリビアの例を持ち出すまでもなく、アラブの春の動乱の中でこれまで何度も繰り返されてきたことである。

 

そして、シリア国内からの外国送金をはじめとする金の操作を国際的に自由にできるのは、欧米の規制を受け易いシリア国籍のアサド大統領やその側近ではなく、イギリス国籍を有するアスマ夫人その人なのである。