何よりも先ず、作家の百田尚樹さんに「潰してやりたい」と名指しで言われた2貴紙「琉球新報」と「沖縄タイムス」に、「おめでとう」と心からの祝福を申し上げたいと思います。
と言いますのも、貴紙が「潰されない」ためには、百田氏のような声の大きな方々にどんどん批判され、罵倒され、憎まれ口をたたかれ続けることが重要だからです。
百田氏のおかげで貴2紙は今回、全国区の話題になりました。つまり注目されたのです。注目されること、話題にされることこそが、失礼ながら「弱小な地方紙」である貴2紙が生き延びるための最強の武器です。
百田氏は恐らく冗談で「沖縄の2誌を潰すべき」と言ったのだと思います。その後、反響のあまりの大きさに驚き、苛立って「本気で潰したい」と再び口走ったのでしょう。
冗談も「頭に浮かんだ意思」ですから、百田さんは本気をギャグにして表現したわけです。そこまではよくある話ですが、冗談の中身が言論弾圧を想起させる重大な内容だったためにどんどん炎上していきました。ことはジョークではなくなってしまったのです。
それは貴紙にとってラッキーな出来事でした。というのも貴紙を潰したい百田さんは、勇み足で逆に貴紙の存在感を高めてしまい、「潰すのが難しい」方向に事態を誘導して行くこと、と同じ行為をする羽目に陥ったからです。
国民が注目しているものを潰すのは容易ではありません。圧力をかけるのも難しくなります。黙っていれば、あるいは百田さんのお友ダチのネトウヨ議員の皆さんが裏から手を回して、「広告主を脅す」方法などもあったのに、もうそれもできなくなりましたね。
貴2紙はどうか今のままのやり方で紙面作りにまい進して、百田氏やネトウヨや沖縄嫌いの政治家や官僚などから、さらに激しくバッシングを受けて下さい。彼らのバッシングこそが貴紙の生存の糧です。
ただし、万人承知のように日本には「出る杭は打たれる」という、画一主義と大勢順応主義を端的に表す、且つ狭量と抑圧と因習にまみれたイヤな諺もあります。どうぞ気をつけてください。
中途半端に「出た杭」は打たれますが、「出過ぎた」杭は打たれません。「出過ぎた」杭は強者だからです。卑怯者の大衆は強者を攻撃しません。また攻撃されても強者は潰れません。ですから必ず「出過ぎた」杭を目指してください。
今回の百田さん絡みの話題は特別でしょうが、インターネットなどでは貴2紙はネトウヨやその周辺を中心に、けっこう彼らの罵倒ネタになるように見受けられます。これも喜ぶべきことです。無視されては貴2紙の存在意義がなくなるのですから。
国内観光地の人気番付けでは、沖縄は北海道と京都に次いで3番目が定番ですが、新聞という意味ではどうでしょうか。私が知る限りでは貴2紙がダントツに話題になりやすい。
北海道や京都その他の地方紙が、全国の目を引くような事態はあまり起こらないように感じます。基地問題を始め沖縄は良きにつけ悪しきにつけ何かと話題になるため、新聞もそうなるのでしょう。
貴2紙の報道は偏向しているという批判や罵倒が多いようですが、特に基地問題に関しては声を挙げることをひるんではなりません。なぜなら沖縄への基地集中は許される範囲を超えているからです。
日本国47都道府県の一つとして、日本国憲法によってあらゆる権利と地位が平等に保障されているはずの沖縄県には、日本国の一部とは認められないほどの理不尽が押し付けられている。そこで基地の一部、つまりせめて普天間基地を沖縄以外の地に持って行け、というのはまっとうな主張です
何も恐れることはありません。ぜひ激しく声を出しつづけてネトウヨや百田氏のような皆さんの罵声を、これでもかこれでもか、というほどに引き出して下さい。最後には必ずまっとうな主張が勝利します。
それには「日本がまっとうな国ならば」というただし書きがつきますが、そのただし書きを信じて、目標達成までは決して「潰されない」ように、よく知恵を絞ってある限りの罵詈雑言を集め、受け留めて行って下さい。
さてここで、釈迦に説法を承知で、「潰されない」どころか貴2紙がさらに「強くなる」方法を提案させていただきます。それは百田氏に代表される敵の数よりもさらに多くの、味方やファンを増やすことです。
そのためには、大いなるパラドックスですが、百田氏らが主張する「貴2紙の報道が偏向している」論に誠実に応え、反証し、反論していくことです。元より報道に真の不偏不党、中立などありません。
しかし、だからといって、不偏不党、中立であろうとする努力を怠ってはなりません。ましてやある事案に対して複数の見解がある場合に、一つの立場のみを報道して反対論を含む他の見解を封殺することなどは、断じてあってはなりません。
そうした報道姿勢を貫くことが、味方やファンを増やす唯一の道です。そのようにして得た味方やファンに加えて、貴2紙を蛇蝎のように嫌うさらに多くの「百田尚樹氏とネトウヨ仲間たち」を増やせば、貴紙の多大なる発展はもう約束されたようなものです。
最後に、貴2紙へのエールを送りましたので、できれば次回は百田さんとネトウヨ議員の皆さんに向けて「沖縄2紙を潰す方法」を披露しようと思います。反対論も明記するのが公平な議論の基本ですから。
と言いますのも、貴紙が「潰されない」ためには、百田氏のような声の大きな方々にどんどん批判され、罵倒され、憎まれ口をたたかれ続けることが重要だからです。
百田氏のおかげで貴2紙は今回、全国区の話題になりました。つまり注目されたのです。注目されること、話題にされることこそが、失礼ながら「弱小な地方紙」である貴2紙が生き延びるための最強の武器です。
百田氏は恐らく冗談で「沖縄の2誌を潰すべき」と言ったのだと思います。その後、反響のあまりの大きさに驚き、苛立って「本気で潰したい」と再び口走ったのでしょう。
冗談も「頭に浮かんだ意思」ですから、百田さんは本気をギャグにして表現したわけです。そこまではよくある話ですが、冗談の中身が言論弾圧を想起させる重大な内容だったためにどんどん炎上していきました。ことはジョークではなくなってしまったのです。
それは貴紙にとってラッキーな出来事でした。というのも貴紙を潰したい百田さんは、勇み足で逆に貴紙の存在感を高めてしまい、「潰すのが難しい」方向に事態を誘導して行くこと、と同じ行為をする羽目に陥ったからです。
国民が注目しているものを潰すのは容易ではありません。圧力をかけるのも難しくなります。黙っていれば、あるいは百田さんのお友ダチのネトウヨ議員の皆さんが裏から手を回して、「広告主を脅す」方法などもあったのに、もうそれもできなくなりましたね。
貴2紙はどうか今のままのやり方で紙面作りにまい進して、百田氏やネトウヨや沖縄嫌いの政治家や官僚などから、さらに激しくバッシングを受けて下さい。彼らのバッシングこそが貴紙の生存の糧です。
ただし、万人承知のように日本には「出る杭は打たれる」という、画一主義と大勢順応主義を端的に表す、且つ狭量と抑圧と因習にまみれたイヤな諺もあります。どうぞ気をつけてください。
中途半端に「出た杭」は打たれますが、「出過ぎた」杭は打たれません。「出過ぎた」杭は強者だからです。卑怯者の大衆は強者を攻撃しません。また攻撃されても強者は潰れません。ですから必ず「出過ぎた」杭を目指してください。
今回の百田さん絡みの話題は特別でしょうが、インターネットなどでは貴2紙はネトウヨやその周辺を中心に、けっこう彼らの罵倒ネタになるように見受けられます。これも喜ぶべきことです。無視されては貴2紙の存在意義がなくなるのですから。
国内観光地の人気番付けでは、沖縄は北海道と京都に次いで3番目が定番ですが、新聞という意味ではどうでしょうか。私が知る限りでは貴2紙がダントツに話題になりやすい。
北海道や京都その他の地方紙が、全国の目を引くような事態はあまり起こらないように感じます。基地問題を始め沖縄は良きにつけ悪しきにつけ何かと話題になるため、新聞もそうなるのでしょう。
貴2紙の報道は偏向しているという批判や罵倒が多いようですが、特に基地問題に関しては声を挙げることをひるんではなりません。なぜなら沖縄への基地集中は許される範囲を超えているからです。
日本国47都道府県の一つとして、日本国憲法によってあらゆる権利と地位が平等に保障されているはずの沖縄県には、日本国の一部とは認められないほどの理不尽が押し付けられている。そこで基地の一部、つまりせめて普天間基地を沖縄以外の地に持って行け、というのはまっとうな主張です
何も恐れることはありません。ぜひ激しく声を出しつづけてネトウヨや百田氏のような皆さんの罵声を、これでもかこれでもか、というほどに引き出して下さい。最後には必ずまっとうな主張が勝利します。
それには「日本がまっとうな国ならば」というただし書きがつきますが、そのただし書きを信じて、目標達成までは決して「潰されない」ように、よく知恵を絞ってある限りの罵詈雑言を集め、受け留めて行って下さい。
さてここで、釈迦に説法を承知で、「潰されない」どころか貴2紙がさらに「強くなる」方法を提案させていただきます。それは百田氏に代表される敵の数よりもさらに多くの、味方やファンを増やすことです。
そのためには、大いなるパラドックスですが、百田氏らが主張する「貴2紙の報道が偏向している」論に誠実に応え、反証し、反論していくことです。元より報道に真の不偏不党、中立などありません。
しかし、だからといって、不偏不党、中立であろうとする努力を怠ってはなりません。ましてやある事案に対して複数の見解がある場合に、一つの立場のみを報道して反対論を含む他の見解を封殺することなどは、断じてあってはなりません。
そうした報道姿勢を貫くことが、味方やファンを増やす唯一の道です。そのようにして得た味方やファンに加えて、貴2紙を蛇蝎のように嫌うさらに多くの「百田尚樹氏とネトウヨ仲間たち」を増やせば、貴紙の多大なる発展はもう約束されたようなものです。
最後に、貴2紙へのエールを送りましたので、できれば次回は百田さんとネトウヨ議員の皆さんに向けて「沖縄2紙を潰す方法」を披露しようと思います。反対論も明記するのが公平な議論の基本ですから。