「ブダペストまで」というタイトルのブログ記事をfacebookに転載した直後にNHKのNews7を衛星中継で見た。

熊本と大分の地震はいつまでも止まず被害は拡大し続けている。それ自体が見ていて胸が苦しくなる現実だが、脳裏には東日本大震災の記憶もくり返し浮かんでいよいよいたたまらない思いが募る。

するとついさっきfacebookとブログに投稿した自らの記事がひどくノーテンキ且つ不謹慎にさえ感じられてきた。よほど削除してしまおうかと考えた。

いや、削除しようとPCを開いて、それから思いとどまった。記事を削除することに何の意味があるのかと自問自答したのだ。

被災地と被災者の皆さんに同情している自分の気持ちには偽りのかけらもない。同時に彼らに何もしてあげられない自分もまた完全な現実だ。

記事を削除することはその冷酷な事実に風穴を開けたりはしない。それはただの自己満足に過ぎない。あるいは、非常時にノーテンキな記事など書くな、と誰かに非難されることを怖れるあまりの自己保身の行動なのではないか。

不用意に記事を自粛したりするのは、人々に一様に行動することを強いる日本社会の大勢順応圧力に屈しただけの、非自主的かつ醜悪な行動である可能性が高い。

被災者の皆さんに寄り添う自分の心と、書いた記事の間には矛盾も偽善も反目もない、と考える。だからそのまま掲載し続けることにした。