可愛い丸顔



大相撲秋場所が間もなく始まる。

グワンバレおわコン琴奨菊

琴奨菊の綱取り問題に今さら言及するのは後出しジャンケンみたいで気が引けるが、稀勢の里の綱取り挑戦も続いているので、秋場所が始まる直前のこのタイミングで意見を表明しておくことにした。

今年初場所の琴奨菊は3横綱をなぎ倒したことなど賞賛に値するものだった。が、あくまでも偶発的な出来事で、横綱などおぼつかない力量であることは、多くの人が気づいていた事実ではなかったか。

しかし、「日本人横綱」待望論で沸く世論の前に誰もが沈黙した。結果的に僕もその1人になった。しかし僕は別に意識して黙っていたのではない。記事をアップするほどの価値のある話とも思えなかったから、声を出さなかっただけだ。

琴奨菊が初優勝したあとの騒ぎはすごかった。次の場所に優勝かそれに準ずる成績を挙げて横綱昇進、という筋書きがあたかも現実味を帯びたものでもあるかのようにマスコミはあおりたて、相撲協会もそれに便乗して浮かれていた。

当事者の琴奨菊はもっと浮かれて、稽古そっちのけであちこちの祭りや催し物やテレビ番組などに顔を出してはのぼせあがっていた。僕はそのニュースに接するたびに、違和感を抱いた。いや不快感を覚えていたと言っても過言ではなかった。

日本人としての僕は彼の優勝を喜んでいた。だが大相撲ファンとしての僕は--真っ正直に言おう--彼の優勝を“まぐれ”だと感じていたから、冷めた思いで騒ぎを見つめていたのだ。案の定、彼はその後低迷。

琴奨菊は今や大関の地位の維持もおぼつかない“クンロク”君。いや、クンロクさえ怪しい“元の木阿弥”君だ。怪我を成績不振の理由にするのはいけない。怪我をしないのも強い力士の条件だ。

横綱の国籍はどこでもいい

琴奨菊の春場所の優勝を機に、以前にも増して、相撲などまったく見ないか、ほとんど見ないらしい多くの人たちが、民族主義的ニュアンスがぷんぷん臭うコメントを開陳していて、相撲好き の僕はそこにもずっと違和感を抱き続けてきた。

再び言う。琴奨菊の優勝は素晴らしいの一言につきた。彼が日本人力士だからではない。“クンロク大関”という蔑称も真っ青なほどのつまらない大関だったのが、見事に「化けて」強く面白いパフォーマンスを見せてくれたからだ。

大相撲はどこにでもあるスポーツではなく、日本独自の「ス ポーツ儀式」だから面白いし楽しい側面がある。が、土俵上で戦う力士が日本人である必要はない。力士が日本人だから相撲が面白いわけではない。飽くまでも力士が強いから面白いのだ。

大相撲の競技を語ることと大相撲界の変化、具体的に言えば国際化、を語ることは分けてなされるべきである。なぜなら競技においては強い力士と弱い力士がいるだけで、その力士がモンゴル人か日本人かアメリカ人かなんて関係がない。

関係があると思っている人は、純粋に競技を楽しんでいるのではなく、政治の眼鏡をかけて土俵を見ているに過ぎない。つまり「日本人横綱待望論」と同じだ。横綱は強くて品格があって美しければ国籍などどこでもいい、というのが僕の意見だ。

大相撲界に外国人力士が増えていくことは、伝統やしきたりや慣習等々の『大相撲の文化』が変化していくことを意味する。

そこでは日本人横綱の有無や是非を含む「日本的なもの」へのこだわりが大いに議論されて然るべきだが、競技そのものはどの国籍の力士が行っても面白いのは面白いし、面白くないのは面白くない。

外国人力士が増え過ぎて取り組みがつまらない、と思っている人は、前述したように政治の眼鏡をかけて勝負を見ているだけで、本当に闘技が好きな大相撲ファンではないように思う。

稀勢の里よオワコンになるな

僕は日本人横綱の誕生という意味では稀勢の里にも最早期待していない。先場所前までは稀勢の里の方が琴奨菊よりもずっと横綱になる力量のある力士だと信じていた。

しかし、再び、再三、再四巡ってきた先場所の絶好のチャンスをものにできなかった彼の出来栄えに愕然とした。

取り口ばかりではなく、土俵内外の物腰や顔つきまで変わって風格さえかもし出していた稀勢の里は、誰の目にも「化けた」と見えて期待が膨らんだ。

しかし、結果はいつもの体たらく。ここぞというチャンスを活かせない星回りなのだろうと思う。僕は残念ながら--自分の勘違いをひそかに期待しつつも--「横綱稀勢の里」は実現しないと考えるようになっている。

もしも稀勢の里が横綱に昇進するのならば、その条件は「圧倒的な強さを発揮しての全勝優勝」であるべきだ。横綱白鵬が秋場所を休場することが決まったのだからなおさらである。

それ以外の成績での昇進なら、稀勢の里はきっと鶴竜クラスのダメ横綱になる、と予想する。なぜならば、まさに鶴竜がその好例だからだ。

最後に独断と偏見によるポジショントークを一つ。

できるなら、横綱鶴竜、大関琴奨菊、大関豪栄道の3人を平幕に落として、照ノ富士、逸ノ城、正代あたりが上にあがって暴れまくるのを観たい。

そこに大砂嵐、遠藤、などが殴り込みをかければ大相撲はムチャクチャに面白くなると思うのだけれど・・・