則イラスト鼻毛up800を100

欧州選手権の準決勝でイングランドがデンマークを破って決勝に進出した。

イングランドはもうひとつの準決勝戦でスペインを倒したイタリアと決勝戦を殴り合う、もとへ、戦う。

イングランドちゃん、いらっしゃ~い!!


今回大会のイングランドは強い。

なんといってもドイツを負かしたのはエライ。

ドイツは絶不調とはいえ、腐っても鯛。終始一貫、首尾一貫、 筋金入り エバーグリーンのサッカー強国だ。

そしてイタリアは、僕の独断と偏見ではドイツをも凌ぐサッカー大国。

イングランドが決勝でイタリアも粉砕すれば、彼らの強さは本物中の本物と証明されるだろう。

イングランドは1966年のワールドカップの決勝でドイツを倒して以来、主要な国際大会ではドイツに勝てずにきた。

ドイツはイングランドにとっては、55年も目の上にこびり付いていたタンコブだった。

そのドイツを2-0で撃破した。

そして勢いを保ったまま、決勝リーグ2回戦ではウクライナから4ゴールも奪って快勝。

次の準決勝では延長戦の末にデンマークも下した。

だが、イタリアはイングランドに比較するともっと強く、ずっと強く、あたかも強く、ひたすら強い。

何が根拠かって?

サッカー「やや強国」のイングランドは、ワールドカップを5世紀も前、もとへ、55年前に一度制している。準優勝は無し。つまり自国開催だった1966年のたった一度だけ決勝まで進んだ。

片やイタリアはW杯で4回も優勝している。準優勝は2度。つまり決勝戦まで戦ったのは合計6回。

欧州選手権では、イタリアは1回の優勝と2回の準優勝、計3回の決勝進出の歴史がある。

今回が4度目の決勝進出。

いや~ツエーなぁ。

一方、イングランドはですね、

一回も優勝していません。準優勝もありません。

つまりですね、決勝進出は0回。

3位決定戦に進んだことは1度あります。

でも、3位とか4位とかってビリと何が違うの?

あと、それとですね、僕の感情的な見方もあります。そこでもなぜかイタリアが強いんだよなぁ。

イングランドのサッカーは、直線的で力が強くて速くてさわやかでスポーツマンシップにあふれている。

イタリアのサッカーは、曲がりくねってずるくて意表をついて知恵者の遊戯に似て創造性にあふれている。

僕はイングランド的なメンタリティーも嫌いではない。

が、ことサッカーに関しては、アマチュアのフェアプレイ至上主義、あるいは体育会系のド根性精神みたいなものの影を感じて引いてしまう。

退屈と感じる。

そして、サッカーの辞書には退屈という文字はない。

だから退屈なサッカーは必ず負ける。

イングランドが、退屈ではないサッカーを実行するイタリア、フランス、スペイン、ポルトガルなどに比較して弱いのはそこが原因だ。

発想が奔放、という意味では上記4国に近いブラジルやアルゼンチンに負けるのも同じ理由だ。ドイツに負けるのは、創造性ではなくただの力負けだけれど。

そんなわけで、7月11日の決勝戦ではイタリアが勝つみたい。

でも、イングランドも史上初の決勝進出を果たしたのだから侮れない。

もしもイングランドが勝てば、それは「退屈」なサッカーが勝ったのではなく、イングランドが退屈なサッカーワールドから抜け出して、楽しく創造的な現代サッカーのワンダーランドに足を踏み入れたことを意味する。

それを未開から文明への跳躍、と形容してもかまわない。

なので2020欧州選手権の覇者は、イタリアでもイングランドでもどちらでもよい。

でもイングランドはBrexitをしたから嫌い。

なので、できればイタリアが勝ったほうがヨイ。

よ~し!



facebook:masanorinakasone