緑suga切り取り


自民党の総裁選にからませて、「コミュニケーションが不得手らしい菅首相は日本の国益に資さないから選挙に敗れるか自粛して退いたほうがいい」という趣旨の記事を書いていた。

するとまさにそこに、「菅総理、総裁選に出馬せず総理大臣を辞任」というニュースが飛び込んできてひどく驚いた。

だが驚いたのは、ニュースのタイミングであってその内容ではない。

菅首相の突然の辞任表明は、つまるところ自民党内の政争に敗れた、ということである。政界の暗闘は日常茶飯事だからそれは何も驚くべきことではないのだ。

こういう場合、日本人のいわば心得として、死者を貶めないという 慣習を敷衍して「戦いに敗れて辞めていく者を悪く言わない」という一見善意じみた風儀もある。

だが、政治家や悪人などの場合には、必要ならば死者も大いに貶めるべきだ。

ましてや権力の座にあった者には、職を辞しても死しても監視の目を向け続けるのが民主主義国家の国民のあるべき姿だ。なぜなら監視をすることが後世の指針になるからだ。

公の存在である政治家は、公の批判つまり歴史の審判を受ける。受けなければならない。

「死んだらみな仏」という考え方は、恨みや怒りや憎しみを水に流すという美点もあるが、権力者や為政者の責任をうやむやにして歴史を誤る、という危険が付きまとう。決してやってはならない。

他者を赦すなら死して後ではなく、生存中に赦してやるべきだ。「生きている人間を貶めない」ことこそ真の善意であり寛容であり慈悲だ。

だがそれは、普通の人生を送る普通の善男善女が犯す「間違い」に対して施されるべきべき理想の行為。

菅首相は普通の男ではなく日本最強の権力者だ。日本の将来のために良い点も悪い点もあげつらって評価しなければならない。口をつぐむなどもってのほかなのである。

国際社会においてはコミュニケーションは死活問題である。

コミュニケーションは、沈黙はおろか口下手や言葉の少ない態度でも成立しない。日本人のもっとも苦手なアクションの一つである会話力が要求される。

その観点から眺めたときに、菅義偉首相の訥弁ぶりは心もとない

いや、訥弁でも話の中身が濃ければ一向に構わない。だが、菅首相の弁舌の中身もまた弁舌の形自体も、分かりづらくて国際社会では苦しい。

コミュニケーション力のない政治家が国のトップに座るのは世界では珍しいケースだ。なぜなら国際社会の規範では、コミュニケーション能力こそが国のトップに求められる最重要な資質だからだ。

魑魅魍魎の跋扈する政界で勝ち組のトップにいる菅首相は、、統治能力や政治手腕や権謀術数に長けているのだろう。それでなければ今の地位にいることはあり得ない。

しかし、「政治ムラ」内での現実はともかく、菅首相は国民への訴求力が極めて弱いように見える。訥弁でしゃべる姿が暗く鬱陶しい。

それはいわば貧乏や苦労人であることを売りにする日本の古い暗さである。あるいは時代錯誤がもたらす日本の過去の面倒くささである。

日本の国益に資さないそんな指導者は表に出ないほうが良い、というのが国際社会から祖国を眺めている者の、偽りのない思いだ。




facebook:masanorinakasone