昨日(1月27日)が千秋楽だった大相撲の初場所で横綱日馬富士が全勝優勝を果たした。
めでたい。
昨年、大関2場所連続全勝優勝という偉業を成し遂げて横綱になった日馬富士は、昇進後初の九州場所で9勝6敗というブザマな成績を残して非難を浴びた。
彼に大きな期待を寄せていた僕も失望し、疑問を抱き、批判めいた言葉も投げかけたりした。それだけに余計、今回の彼の成功を喜びたい。
九州場所の成績を見て一時は悲観的な気分になったこともあるが、日馬富士はやはり、既に名横綱の域に達している白鵬に追いついて、自身も歴史に残るような強い横綱になる可能性を秘めていると思う。
その第一の理由は、大横綱の大鵬や北の湖や千代の富士もできなかった、大関2場所連続全勝優勝という快挙を成し遂げて横綱に昇進した事実。
第二の理由は、横綱昇進後の場所でつまずいて大きく批判を浴びながら、直後の今場所で重圧をはねのけて優勝した精神力の強さ。したたかさ。しかも全勝優勝という文句の無い形で。
日馬富士は初場所の14日間は、持ち前のスピードで相手を圧倒して勝ち続けたが、千秋楽の白鵬戦ではスピードに加えて、技や戦略や知略も駆使して完勝した。
そのために14日間ずっと付きまとっていた不安定な感じ、ころりと負けて取りこぼしそうな感じ、軽量の悲哀、などといった彼の欠点が完全に姿を消した。
僕はそこに日馬富士の非凡を見る。彼は横綱昇進直前の場所の千秋楽でも、同じく白鵬と死闘を演じてこれを制した。僕はその相撲を見て彼の真の強さ、地力を確信した。
その後の九州場所の屈辱を経て、日馬富士は再び彼の真の強さを取り戻し、それを存分に発揮した。それが今場所の千秋楽での白鵬戦だったと思う。
日馬富士は間違いなく強い。繰り返して言うが、大横綱になる可能性を秘めていると思う。
でも不安もある。前述した先場所14日目までの相撲である。彼は14人の相手全てを持ち前のスピードで圧倒したのだが、それはいつも危なっかしい取り口だった。ハラハラさせられる戦いだった。
専門家の中にはその相撲を「負ける感じがしない」と評する人もいたが、一ファンの僕の目にはそれは、いつ取りこぼしがあってもおかしくない危うい戦いと映った。
速く鋭く機敏に動く取り口の力士がコケやすいのは大相撲の宿命である。スピードは不安定と表裏一体なのだ。素早い動きで相手を翻弄する相撲を取り続ける限り、日馬富士は常にその緊張とも闘い続けなければならない。
逆に言うと、不安定を安定に変えたとき、彼は疑いなく名横綱になる。つまり日馬富士は、大横綱白鵬を相手にここ数場所の千秋楽で見せ続けている相撲を、他の全ての力士に対しても実践できた時、ごく自然に歴史に残る横綱の域に達するのだと思う。
そしてそれは、そうならない方がおかしいほどにやさしいことである。
なぜなら日馬富士は、自分自身を除けば大相撲界で今もっとも強い横綱白鵬を、スピードとプラスαを駆使して粉砕し続けているのだから、他の力士を相手にそれができないはずがない。
そう、日馬富士は、スピードと知略と安定感を兼ね備えた偉大な横綱になる道をまっしぐらに進んでいる。
もしそうならない場合は彼は、場所ごとに15戦全勝と9勝6敗の間を行き来する、強いのか弱いのか分らない、強くないときは弱いのだからきっと弱いに違いない、トンデモ横綱になる・・
のだ。と思うのだ。んだ。なだ。のだ。