【テレビ屋】なかそね則のイタリア通信

方程式【もしかして(日本+イタリ ア)÷2=理想郷?】の解読法を探しています。

FB記事転載

日本人が理解しているシャンソンやカンツォーネは演歌の心を持っている

白黒煙舞台楽器800

先日の記事を要約したFacebookへの投稿文を読んだ方からシャンソンやカンツォーネは演歌ではない。いい加減なことを言うな、というメッセージが届いた。

Facebook記事の終わりに「参照」としてURLを貼付したファド演歌の小粋を読んでもらえれば誤解は解ける筈だが、例によって参照まで飛んでくれる読者は少ない。

それなのでもう一度ここに確認しておくことにした。

「シャンソンはフランスの演歌でありカンツォーネはイタリアの演歌」であるとは、シャンソンやカンツォーネが日本の演歌と同じ歌謡、という意味ではなく、「日本人が理解しているシャンソン」はフランスの音楽シーンの中では日本の演歌に当たる位置にあり、同じく「日本人が意識しているカンツォーネ」は、イタリアの音楽シーンの中では、日本の演歌に当たる領域にある、という意味である。

フランスでもイタリアでも、日本の歌謡曲やニューミュジックまたJポップなどと総称される新しい歌に相当する楽曲は生まれ続けている。それらはむろん「演歌」ではないシャンソンでありカンツォーネである。

もっと具体的に言えばそれは、ミッシェル・ポルナレフやシルヴィ・バルタンなどが歌うシャンソンであり、ファブリツィオ・デ・アンドレやピノ・ダニエレらが歌うカンツォーネのことある。

僕はかつて、演歌に当たる例えばイヴ・モンタン系のシャンソンを、日本人なら誰もが経験する程度に耳にしていた。

やがて「演歌」ではない「新しいシャンソン」を学生時代にミシェル・ポルナレフを介して知った。彼の歌声に魅せられてレコードまで買ってよく聞いた。

その流れでシルヴィ・バルタンやフランソワーズ・アルディなども少し耳にしていた。僕はそれらの歌謡を、シャンソンとしてよりもロックやニューミュジック系の新しい歌、と感じつつ聞いていた。

それって何だろうと考えたとき、演歌風のシャンソンとポルナレフを始めとする新しい、世界的にも通用するシャンソン、という括りが見えた。

演歌に当たるナポリ系のカンツォーネをやはり普通に聞き知っていた僕が、イタリアに住み着いて以降、ファブリツィオ・デ・アンドレやピノ・ダニエレなどの新しい歌に出会ったのも同じ感覚である。

僕は一時期、移動中の車の中で飽きもせずにデ・アンドレのテープを聴き続けていた。後にはピノ・ダニエレも加わった。2人以外にはジャンナ・ナンニーニを時々聞いた。

そのほかのポップスやロック系のカンツォーネには、しかし、あまり興味がなかった。彼らを聴くくらいなら、本家本元の米英の楽曲を聴くほうが増し、と考えていたからである。







Zen的Perfume

雪箱庭屋根・煙突・隣家ヨリ650

Perfumeが好きです。

いまPerfumeを香水と思った人はオッchanでありオバchanです。

ならばPerfumeとは何か。

Perfumeは若い女性3人組のアイドルグループです。

Perfume好きをもっと具体的に言えば、実はPerfumeの歌「ワンルーム・ディスコ」が好きです。

それは♪ジャンジャンジャン♪という電子音(デジタルサウンドと言うらしい)に乗って次のように軽快に歌われます。

♪ディスコディスコ ワンルーム・ディスコ ディスコディスコ ディスコディスコ~ なんだってすくなめ 半分の生活 だけど荷物はおもい 気分はかるい 窓をあけても見慣れない風景 ちょっとおちつかないけれど そのうち楽しくなるでしょ 新しい場所でうまくやって いけるかな 部屋を片付けて 買い物にでかけよ  遠い空の向こうキミは何を思うの? たぶん できるはずって 思わなきゃしょうがない 云々♪ 

デジタルサウンドという新鮮な音の洪水に乗って流れるメロディーもいいが、歌詞がもっと良い。                                            

つまり:「なんだってすくなめ 半分の生活」「荷物はおもい 気分はかるい」「そのうち楽しくなるでしょ」「たぶん できるはずって 思わなきゃしょうがない」

それらの前向きな態度や思考は全き禅の世界です。禅とは徹頭徹尾プラス思考の世界です。

受身ではなく能動的であること。消極的ではなく積極的であること。言葉を替えれば行動すること。「書を捨てよ。町へ出よう」と動くこと。またはサルトルの「アンガージュマン」で行こうぜ、ということです。

もっと別の言い方で説明すれば、「日々是好日(にちにちこれこうにち(じつ)」と同じ世界観。

日々是好日とは、どんな天気であっても毎日が面白い趣のある時間だ、という意味です。

つまり雨の日は雨の日の、風の日は風の日の面白さがある。あるがままの姿の中に趣があり、美しさがあり、楽しさがある。だからそれを喜びなさい、ということですね。

ワンルーム・ディスコは、軽い日常の、どうやら失恋したらしい女の子の、前向きな姿を今風のデジタルな音曲に乗せて、踊りを交えて歌う。

その軽さがいい。深く考えることなく、「軽々と」禅の深みに踏み込んでいるところがいい。

あるいは考えることなく「軽々と」禅の高みに飛翔している姿がいい。

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

なかそね則

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ